NINTENDO SWITCH 購入記
購入:2019/09/02
△
▼
▽
2019/09/02 記
△
▼
▽
/
次
最新
本日、近所の家電量販店で購入しました。
『Nintendo Switch ネオンブルー・ネオンレッド』(バッテリー持続時間が長くなった新モデル)です。
インターネット有線接続のために、HORI『Nintendo SWITCH LANアダプター』も購入しました。
箱から全て取り出し、まず、Nintendo Switchドック(同梱品)にHDMIケーブル(同梱品)とUSBケーブル(別途用意:Type−A⇔Type−C)とLANアダプタ(上記品)とACケーブル(同梱品)を接続して、適当な設置場所に置きます。LANアダプタはNintendo Switchドックの横にあるUSBスロットの一つに繋げます。そうして、HDMIケーブルをTVモニターに繋げ、LANアダプタをブロードバンドルーター(予めプロバイダ契約などを済ませてインターネットに接続しているもの)に繋げます(無線LANへの接続については不詳です)。
SWITCH本体(同梱品)の左右のJoy−Conスロットに、向かって左にJoy−Conネオンブルーを、向かって右にJoy−Conネオンレッドを、それぞれ正しく装着させて、準備を済ませたNintendo Switchドックに装置します。…これでJoy−Conの充電が始まるようです。
Nintendo Switchドックに装置したSWITCH本体の左上の電源ボタンを押し、Nintendo Switchを起動すると、初回設定が始まります。
SWITCH本体からJoy−ConネオンブルーとJoy−Conネオンレッドを外しJoy−Conグリップに装置し、TVモニターで初回設定を行いました。インターネット有線接続は、ブロードバンドルーターと正しく接続していれば、自動的に接続するようです。
初回設定の中で、ニンテンドーアカウントを新規登録しました。…ニンテンドーアカウントの登録には、メールアドレスと、スマホかPC(ブラウザ)での登録作業が必要でした。
これで、ニンテンドーeショップ でのゲームソフト購入が可能になったようです。
2019/09/05 記
△
▼
▽
/
前
次
最新
Joy−Conに使い難さを感じたので、『Nintendo Switch Proコントローラー』を購入しました。
Nintendo Switch本体(TVモード)の電源がONの時に、USB充電ケーブル(同梱品,Type−A⇔Type−C)で接続することで、コントローラーとして登録されるようです。
通常は無線で接続されるようです。
コンビニで「ニンテンドープリペイドカード」を購入し、Nintendo Switchからニンテンドーeショップにアクセスして、Marvelous Inc.『DAEMON X MACHINA』を購入しました。2019.9.13からプレイ可能、です。
2019/09/06 記
△
▼
▽
/
前
次
最新
本体起動後のメインメニューで、設定の「コントローラーとセンサー」の「コントローラーの更新」と「本体」の「本体の更新」を実行し、最新の状態に更新しました。
2019/09/10 記
△
▼
▽
/
前
次
最新
本体起動後のメインメニューで、設定の「本体」の「本体の更新」と「コントローラーとセンサー」の「コントローラーの更新」を実行し、最新の状態に更新しました。
本体のバージョンは 9.0.0 です。
2019/09/24 記
△
▼
▽
/
前
次
最新
本体に「Gigastone microSDXC カード 128GB」を装置しました。
Switch本体裏面のスタンドを開けた下端にあるmicroSDカードスロットに、向きを合わせて挿入します。
…スロットの場所の関係で、Switch本体をSwitchドックに装置したままでは、microSDXCカードを挿入できません。なので、SwitchドックからSwitch本体を取り出しての挿入になります。
microSDXCカードを挿入すると、Switch本体が更新を求めてきました。
Switch本体の電源をOFFにして、Switchドックに装置し、インターネットに接続した状態で、Switchの電源をONにしました。すると、microSDXCカードを認識した本体が、改めて更新を求めてきたので、指示に従って更新を実行しました。
本体の更新後、Marvelous Inc.『DAEMON X MACHINA Prologue』(無料体験版)と同『DAEMON X MACHINA』(本編)のデータ(ソフト)を「データ整理」で整理(消去)後に再ダウンロードして、ソフトのデータを、本体からmicroSDXCカードに移行させました(二つで一時間くらい掛かりました)。
2019/10/01 記
△
▼
▽
/
前
次
最新
本体起動後のメインメニューで、設定の「本体」の「本体の更新」を実行し、最新の状態に更新しました。
本体のバージョンは 9.0.1 です。
2019/12/05 記
△
▼
▽
/
前
次
最新
本体起動後のメインメニューで、設定の「本体」の「本体の更新」を実行し、最新の状態に更新しました。
本体のバージョンは 9.1.0 です。
2020/03/03 記
△
▼
▽
/
前
次
最新
本体起動後のメインメニューで、設定の「本体」の「本体の更新」を実行し、最新の状態に更新しました。
本体のバージョンは 9.2.0 です。
2020/04/14 記
△
▼
▽
/
前
次
最新
本体起動後のメインメニューで、設定の「本体」の「本体の更新」を実行し、最新の状態に更新しました。
本体のバージョンは 10.0.0 です。
2020/04/24 記
△
▼
▽
/
前
次
最新
本体起動後のメインメニューで、設定の「本体」の「本体の更新」と「コントローラーとセンサー」の「コントローラーの更新」を実行し、最新の状態に更新しました。
本体のバージョンは 10.0.1 です。
2020/05/25 記
△
▼
▽
/
前
次
最新
本体起動後のメインメニューで、設定の「本体」の「本体の更新」を実行し、最新の状態に更新しました。
本体のバージョンは 10.0.2 です。
2020/06/12 記
△
▼
▽
/
前
次
最新
本体起動後のメインメニューで、設定の「本体」の「本体の更新」を実行し、最新の状態に更新しました。
本体のバージョンは 10.0.4 です。
2020/07/17 記
△
▼
▽
/
前
次
最新
本体起動後のメインメニューで、設定の「本体」の「本体の更新」を実行し、最新の状態に更新しました。
本体のバージョンは 10.1.0 です。
2020/08/23 記
△
▼
▽
/
前
次
最新
本体起動後のメインメニューで、設定の「コントローラーとセンサー」の「コントローラーの更新」を実行し、最新の状態に更新しました。
本体のバージョンは 10.1.0 です。
2020/09/15 記
△
▼
▽
/
前
次
最新
本体起動後のメインメニューで、設定の「本体」の「本体の更新」を実行し、最新の状態に更新しました。
本体のバージョンは 10.2.0 です。
2020/12/03 記
△
▼
▽
/
前
次
最新
本体起動後のメインメニューで、設定の「本体」の「本体の更新」を実行し、最新の状態に更新しました。
本体のバージョンは 11.0.0 です。
2020/12/13 記
△
▼
▽
/
前
次
最新
本体起動後のメインメニューで、設定の「本体」の「本体の更新」を実行し、最新の状態に更新しました。
本体のバージョンは 11.0.1 です。
2021/04/06 記
△
▼
▽
/
前
次
最新
本体起動後のメインメニューで、設定の「本体」の「本体の更新」を実行し、最新の状態に更新しました。
本体のバージョンは 12.0.0 です。
2021/04/28 記
△
▼
▽
/
前
次
最新
本体起動後のメインメニューで、設定の「本体」の「本体の更新」を実行し、最新の状態に更新しました。
本体のバージョンは 12.0.1 です。
2021/06/08 記
△
▼
▽
/
前
次
最新
本体起動後のメインメニューで、設定の「本体」の「本体の更新」を実行し、最新の状態に更新しました。
本体のバージョンは 12.0.3 です。
2021/07/12 記
△
▼
▽
/
前
次
最新
本体起動後のメインメニューで、設定の「本体」の「本体の更新」を実行し、最新の状態に更新しました。
本体のバージョンは 12.1.0 です。
2021/09/16 記
△
▼
▽
/
前
次
最新
本体起動後のメインメニューで、設定の「本体」の「本体の更新」を実行し、最新の状態に更新しました。
本体のバージョンは 13.0.0 です。
2021/10/26 記
△
▼
▽
/
前
次
最新
本体起動後のメインメニューで、設定の「本体」の「本体の更新」を実行し、最新の状態に更新しました。
本体のバージョンは 13.1.0 です。
2021/12/02 記
△
▼
▽
/
前
次
最新
本体起動後のメインメニューで、設定の「本体」の「本体の更新」を実行し、最新の状態に更新しました。
本体のバージョンは 13.2.0 です。
2022/01/20 記
△
▼
▽
/
前
次
最新
本体起動後のメインメニューで、設定の「本体」の「本体の更新」を実行し、最新の状態に更新しました。
本体のバージョンは 13.2.1 です。
2022/03/23 記
△
▼
▽
/
前
次
最新
本体起動後のメインメニューで、設定の「本体」の「本体の更新」を実行し、最新の状態に更新しました。
本体のバージョンは 14.0.0 です。
2022/04/30 記
△
▼
▽
/
前
次
最新
本体起動後のメインメニューで、設定の「本体」の「本体の更新」を実行し、最新の状態に更新しました。
本体のバージョンは 14.1.1 です。
2022/06/25 記
△
▼
▽
/
前
次
最新
本体起動後のメインメニューで、設定の「本体」の「本体の更新」を実行し、最新の状態に更新しました。
本体のバージョンは 14.1.2 です。
2022/11/02 記
△
▼
▽
/
前
本体起動後のメインメニューで、設定の「本体」の「本体の更新」と「コントローラーとセンサー」の「コントローラーの更新」を実行し、最新の状態に更新しました。
本体のバージョンは 15.0.1 です。
『DAEMON X MACHINA』Marvelous Inc.
購入:2019/09/05(あらかじめダウンロード)
▲
△
▼
▽
公式サイト:https://dxm.marv.jp/
2019/09/05 記
▲
△
▼
▽
/
次
最新
ニンテンドーeショップでMarvelous Inc.『DAEMON X MACHINA Prologue』(無料体験版)をダウンロードしました。
2019/09/13 記
▲
△
▼
▽
/
前
次
最新
『DAEMON X MACHINA』(本編)がプレイ可能になりました(2019.09.13 00:05 くらいから)。
バージョンは 1.0.2 でした。
2019/10/10 記
▲
△
▼
▽
/
前
次
最新
『DAEMON X MACHINA』(本編)の更新があり、「オプション」の「ソフトの更新」でソフトを更新しました。
バージョンは 1.1.1 でした。
2019/11/30 記
▲
△
▼
▽
/
前
次
最新
『DAEMON X MACHINA』(本編)の更新があり、「オプション」の「ソフトの更新」で確認すると、自動的に(?)更新されていました。
バージョンは 1.2.0 でした。
2019/12/23 記
▲
△
▼
▽
/
前
次
最新
『DAEMON X MACHINA』(本編)の更新があり、「オプション」の「ソフトの更新」でソフトを更新しました。
バージョンは 1.3.0 でした。
2020/01/25 記
▲
△
▼
▽
/
前
次
最新
『DAEMON X MACHINA』(本編)の更新があり、「オプション」の「ソフトの更新」でソフトを確認すると、自動的に(?)更新されていました。
バージョンは 1.3.1 でした。
2020/11/05 記
▲
△
▼
▽
/
前
次
最新
『DAEMON X MACHINA』(本編)の更新があり、「オプション」の「ソフトの更新」でソフトを更新しました。
バージョンは 1.4.0 でした。
2021/06/08 記
▲
△
▼
▽
/
前
『DAEMON X MACHINA』(本編)の更新があり、「オプション」の「ソフトの更新」でソフトを更新しました。
バージョンは 1.4.2 でした。
***
以下は、プレイした記録です。ネタバレを気にせず記してますのでご注意を。
プレイ記録
/
最新
更新:2019/09/18