【10/15 00:00】[ あーさ ]千賀は雰囲気に飲まれたのかな?>大谷は復調した感じだ>メッツ×ドジャース
【10/15 00:02】[ TAKO`S ]正直、包丁持った脳筋マッチョの通り魔がウヨウヨいる的状況で共生と言われても困る。
【10/15 00:03】[ TAKO`S ]昨日今日はハムの逆転劇が面白すぎてメジャーから離れてた(笑)
【10/15 00:20】[ TAKO`S ]新庄名監督を決定させた一発かもなぁ…… >https://www.youtube.com/watch?v=K22dI3vSNMc
【10/15 00:36】[ JUNCIT ]松田未来氏のポスト/ツィートから。庵野秀明の、『宇宙戦艦ヤマト』作品への関わり方について >> https://x.com/Ryu_Hikawa/status/1845620543292420120 …「私は好きにする」、という決意表明かな (?) と (笑)。
【10/15 09:09】[ ヒロツ ]エスコンフィールド見た目おもろいな
【10/15 09:13】[ ヒロツ ]「こんなのヤマトじゃない」っていう批評は的外れだっていう牽制をいまからやっておく的な情報戦か
【10/15 09:14】[ ヒロツ ]もうオリジナルはやらないのかな。会社のビジネス的にも昭和の旧作のリメイクのほうが手堅いだろうけども
【10/15 11:18】[ やむ ]そのうち視聴者から飽きられて、製作者も飽きて新作を作ろうって話になるんではなかろうか
【10/15 11:20】[ やむ ]白線どころかアスファルトなしでも走れる優秀な日本の自動運転技術!の開発に期待したいところ
【10/15 11:22】[ やむ ]たぶん戦争でもめっちゃ役に立つぞ(笑) 深刻な災害でも使えそう
【10/15 11:27】[ やむ ]46センチ砲が火を噴いたら、それでいいような気はする>ヤマト 波動砲の演出より好きだった(笑)
【10/15 11:29】[ やむ ]航空戦艦というか、ドローン母艦に近代化改修されるのは嫌だな(笑)
【10/15 15:09】[ ヒロツ ]宇宙戦艦のほうのヤマトは艦載機しこたま積んでたけど、いま思えば元の大和を置換してあの大きさにはならないんじゃないかという気が
【10/15 15:10】[ ヒロツ ]艦載機が超ちっちぇえのか?
【10/15 15:25】[ ヒロツ ]コスモゼロは全長17.4m全幅8.2m >https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%82%BC%E3%83%AD 零戦は全長9m全幅12mぐらい >https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%B6%E5%BC%8F%E8%89%A6%E4%B8%8A%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F#%E8%AB%B8%E5%85%83
【10/15 15:28】[ ヒロツ ]この動画は後付け考証のような気がするが、主翼を畳めばこういう具合で収まるのか >https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=AzDGrbw4h7I
【10/15 15:28】[ ヒロツ ]宇宙だから揚力不要で滑走路もカタパルトもいらんと
【10/15 17:59】[ やむ ]実はヤマトの世界は異世界で、艦載機はアイテムボックスに入れてたから、99機までは1枠で済んでいた、とか(笑)
【10/15 18:00】[ やむ ]回転式は駐輪場みがあるというか、あの自動駐輪場の方がSFっぽいんだよな
【10/15 18:01】[ やむ ]札幌の回転式駐車場も良かったけど、重力のせいで空間効率が今ひとつ悪かった(笑)
【10/15 18:03】[ やむ ]World of Warshipsには空母も出て来るんだけど、初期の空母は駐機場も吹き曝し(壁がない)で楽しい。すぐ錆びそう
【10/15 18:05】[ やむ ]よく考えたら翼も畳む必要がないというか、翼いらんかった>ヤマト
【10/15 18:09】[ やむ ]大戦末期の日本かよというぐらいバリエーションが多いな>コスモゼロ
【10/15 18:11】[ やむ ]実艦の幅はどのくらいだっけ、と検索してみたら、最大幅で39mもあった。やっぱでかいなぁ
【10/15 19:00】[ ヒロツ ]そういえばそうだ >翼 なんのためにあるんだろ
【10/15 19:01】[ ヒロツ ]赤城の全幅が31mだそうだから、最大幅は空母より広いのか >大和
【10/15 19:02】[ ヒロツ ]格納庫も太いところにある >https://plaza.rakuten.co.jp/gaw126/diary/202104240004/
【10/15 19:03】[ ヒロツ ]格納庫の真ん中を貫通してる円筒は主機から主ノズルにつながってる動力経路か
【10/15 20:26】[ あーさ ]夕方に肉眼でも可と聴いたのだが市街地では障害物多くて観測できない感じ>紫金山・アトラス彗星
【10/15 20:47】[ やむ ]南から湿気が北上して来ましたしね。東北や北海道なら見えるかな?
【10/15 20:51】[ やむ ]赤城は戦艦天城(関東震災で喪失)と同サイズですね。もともと同級だから当然ですが。長門が35mということで、順にふくよかに(笑)
【10/15 20:53】[ やむ ]と。こっちの空も雲雲です
【10/15 21:47】[ JUNCIT ]宇宙戦艦ヤマト世界の宇宙航空機の翼 …制作者の趣味とか見た目の分かりやすさとか、は置いといて(笑)。ヤマト世界では、例えば太陽系だけでも、金星,地球,火星,木星,土星あたりの、気体(大気) のある場所での任務も在るので、そのため(という解釈)。また、ミサイル等の追加装備の取付場所(噴射炎を機体本体に当てない、とか、ミサイルなどに被弾した時、爆発範囲から本体を離しておく、とか…気休めでしょうけど)。あとは、翼の端に機体制御噴射機構を付ける、とか(ヤマト世界にあるか否かは不詳)。
【10/15 22:36】[ ヒロツ ]方向転換のためのスラスターは重心から遠いほうが有利だからその線はあるかも 面的なのは強度のためとかで