【09/04 10:40】[ TAKO'S ]単純にGガイドのデータ拾ってるだけな気がしてきた >https://ja.wikipedia.org/wiki/G%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89#G%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%92%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%81%97%E3%81%9F%E5%8F%97%E4%BF%A1%E6%A9%9F%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC
【09/04 10:42】[ TAKO'S ]フナイはでっかくロゴ出るのだが、他はソニーやシャープは出ないんだな。
【09/04 12:21】[ TAKO'S ]5インチの終焉か円盤の終焉か >https://www.youtube.com/watch?v=vlylSHZ_ZXM
【09/04 12:26】[ TAKO'S ]今のケースをプレゼントでもらう時にコレとさんざん迷ったのだが >https://www.amazon.co.jp/dp/B076KFGY7J?th=1
【09/04 12:28】[ TAKO'S ]やはりNZXTの魅力には勝てず5インチベイは諦めたのだった。
【09/04 12:34】[ TAKO'S ]もうWinXPくらいの時のFDDの扱いくらいか >https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/2044049.html
【09/04 13:24】[ ヒロツ ]外付けのUSB-DVDあるけどもう何年も出番がないな
【09/04 13:27】[ ヒロツ ]音楽CD買ったときPCに取り込むときぐらいか
【09/04 15:00】[ TAKO'S ]もはや音楽CDも買ってないしなぁ。ほぼmoraでデータ買いで終わり。
【09/04 15:11】[ ヒロツ ]音楽CDが手元に物理的な何かしらを置いておきたい需要だとすると、Switch2のソフトみたく、パッケージにブックレットとダウンロードコードが入ってる式になる可能性が
【09/04 15:12】[ ヒロツ ]老眼が進んだのでPC用メガネを作ったのだが、微妙に度が足りてなかった。前のよりは見やすいけどなあ
【09/04 15:13】[ ヒロツ ]遠近や中近両用だと視野の部分ごとに度が変わるのがやや不便だから、全体をPC画面の距離に合わせたやつにするといいのかなあ
【09/04 15:14】[ ヒロツ ]今回のメガネ作ったときもそういう検討はしたんだけど、検査用のレンズをメガネ屋の店頭で試すだけだとなんともいえないんだよな
【09/04 15:19】[ ヒロツ ]レンズは1回だけ無料で作り直しできて、実費でも1万3千円とからしいので、ベストなやつができるまで粘るしかないな。PC視力は死活問題だし
【09/04 15:21】[ ヒロツ ]眼科も予約してあるんだけど、人気すぎて一ヶ月待ちだったのだ(あと2週間
【09/04 15:25】[ ヒロツ ]でもレンズだけ作り直すといまのメガネが手元になくなるわけだな。同じフレームでレンズ違いの2号機を注文して、最終的にPC用と屋外用で決着すればいいのか?
【09/04 15:27】[ TAKO'S ]キーボードがロスの時の初音ミクバンドのバンマスになった初アルバムと >https://www.youtube.com/watch?v=HH9qiEl6VFE
【09/04 15:27】[ ヒロツ ]最近、PC作業でめちゃ目が疲れてたのだが、メガネが合ってなかったんだな多分
【09/04 15:28】[ TAKO'S ]トリオなのにトリオじゃねえコレのどちらかが通勤曲の最近 >https://www.youtube.com/watch?v=-Fkj0CAZa58
【09/04 15:29】[ TAKO'S ]こないだ車の免許更新に行ったら右目が謎模様しか見えなくて「次はメガネ作らないと」とか言われて
【09/04 15:29】[ TAKO'S ]確かに乱視はあるけどどうやってもあんな模様の再現は出来なくてなんだったんだろうと悩む(笑)
【09/04 15:30】[ ヒロツ ]眼科行ったほうがいいのでは 最近の眼科はハイテク検査機がすごくてオモロイよ
【09/04 15:31】[ ヒロツ ]乱視にも単純に縦横の屈折率が違うやつと屈折率がデコボコのやつがあるらしいので、そのへんも眼科ならわかる多分
【09/04 15:32】[ TAKO'S ]一時よりも老眼はマシになって50円老眼鏡の出番も少ないのだが、さて眼科かメガネ屋に行くべきかどうかとも悩む。
【09/04 15:32】[ ヒロツ ]ううむ、前のよりはすごくよく見えるが、距離が20センチぐらい足りない。いったんディスプレイを近くに動かして乗り切るか
【09/04 15:34】[ TAKO'S ]やっぱ眼科かな。ど田舎の病院の眼科は月一なので遠出しないとアカンなぁ(笑) >たいした距離ではないが
【09/04 15:34】[ TAKO'S ]ディスプレイ側でなんとかなる仕掛けとか出来そうな時代なのになぁ。
【09/04 15:35】[ ヒロツ ]うちの親父は眼内レンズ入れてから老眼鏡もいらなくなって(近距離寄りにしたので)絶好調らしい。白内障の治療目的でしかできないし簡単にできるのは最初の1回だけなんだけど、ちょっとうらやましいな
【09/04 15:36】[ ヒロツ ]オートフォーカスのメガネ発明されたけど視野がすごく狭くて、老眼の人の工芸用にしかならんらしいね
【09/04 15:37】[ TAKO'S ]眼内レンズはもはやサイボーグ技術な気がしたり。
【09/04 15:37】[ ヒロツ ]多焦点の眼内レンズもあるけど、まだ保険適用外だし技術的にも伸びしろがありそう
【09/04 15:38】[ TAKO'S ]前にネタになってたコレだっけ >https://www.amazon.co.jp//dp/B0D8RSXJMY
【09/04 15:39】[ ヒロツ ]VRゴーグルで仮想ディスプレイ表示すればフォーカスは固定になるけど、見かけ上の距離と実際の焦点にずれが生じるから疲れ目がやばいんだよな
【09/04 15:39】[ ヒロツ ]それそれ
【09/04 15:40】[ TAKO'S ]そのうちレンズが大きめの奴が出そうだけど、どうなのかなぁ >それそれ
【09/04 15:42】[ ヒロツ ]液体レンズだったっけ? それだとサイズ大きくするの難しいかなあ。サイズが大きくなると相対的に重力や振動の影響が大きくなるから
【09/04 15:42】[ TAKO'S ]疲れ目には肝油を……(ストパン脳)
【09/04 15:44】[ TAKO'S ]液体ではなぁ。
【09/04 15:46】[ TAKO'S ]液体といえば >https://news.livedoor.com/article/detail/29489602/
【09/04 15:47】[ TAKO'S ]なんかヘンな発電機作れるかと思ったけど、それ以上に電気食いそうだ(笑) 未来に期待か
【09/04 19:26】[ あーさ ]ロッシはアコスタを獲ると思っていたのだが>VR46レーシング>
【09/04 19:26】[ あーさ ]↑https://www.motogp.com/ja/news/2025/09/02/morbidelli-renews-for-2026-with-pertamina-enduro-vr46-racing-team/757887
【09/04 19:29】[ あーさ ]自動車の運転に使えなかったり>慣れるのに時間がかかるようだが>気になる>多焦点老眼鏡
【09/04 20:11】[ やむ ]製品の見た目から視野狭そうで笑た。前面の透明板は飾りなんだろうな
【09/04 20:13】[ やむ ]午後あたりから雨。涼しいけど、気温が下がる以上に湿気が増えてイマイチ。この時間に30℃を切ってるのは梅雨以来か
【09/04 20:14】[ やむ ]うちの叔母も眼内レンズ入れたとか。もう当たり前の医療技術なんだなぁ
【09/04 21:18】[ ヒロツ ]役に立つかはわからんけどすごい発見なのでは >氷 >圧電性を持たない氷がなぜ衝突によって帯電するのかは長年の謎
【09/04 21:28】[ やむ ]風は吹かないけど雨量は多そう。そして熱帯夜は継続する模様。停電しないでくれよ〜
【09/04 21:30】[ やむ ]びっくりするぐらい基礎的な知見ですね。こども向け教養本の内容が一新されそうだ>屈曲電離
【09/04 21:50】[ あーさ ]真夏日にはならなかったけど湿度が高くしんどかった>イマイチ