【08/28 00:25】[ やむ ]季節指標は一般人に気象への興味を持たせる良いツールだと思うんだがなぁ>https://www.47news.jp/13071500.html
【08/28 01:19】[ ヒロツ ]人間が目視でやるのが負担になるからかなあ
【08/28 18:04】[ TAKO'S ]Amazonの価格はカートに入れたり欲しいものリストに入れるだけで高くなったりするからなぁ(笑) >そのヘンの数値データは出してるんだろな
【08/28 18:07】[ TAKO'S ]意気揚々と買ったコレはあまり使われずにタイガーのわく子さんばかりを >https://www.amazon.co.jp/dp/B001L4N5AG?th=1
【08/28 18:12】[ TAKO'S ]2008年の電気ケトルPFV型のリンクを >https://www.tiger-corporation.com/ja/jpn/feature/100th-history/history.html
【08/28 18:16】[ TAKO'S ]沸騰最速理論 >https://www.tiger-corporation.com/ja/jpn/feature/kettle/
【08/28 18:44】[ TAKO'S ]100倍ズームと生成AIの限界 >https://ascii.jp/elem/000/004/315/4315582/
【08/28 18:52】[ TAKO'S ]コスパで考えるとこれあたりか >https://ascii.jp/elem/000/004/314/4314945
【08/28 18:54】[ TAKO'S ]あのアバターといいイーロンが通常営業に戻って来た感 >https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2508/27/news093.html
【08/28 19:25】[ ヒロツ ]異世界文字みたくなってある意味面白い >ズームAI
【08/28 19:28】[ あーさ ]単行本で2500円て強気だなと思ったら分厚かった>綿矢りさの新刊>https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784163920092
【08/28 19:28】[ ヒロツ ]妙だと思ったらポジショントークだったのか >弁護士
【08/28 19:29】[ ヒロツ ]いまどき原稿用紙換算で言われてもピンとこないけど本のページ数としては640ページだった >2500円
【08/28 19:30】[ あーさ ]今日の深夜>イーロン・マスク “アメリカ改革”の深層>https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/R7J237RRZ5/
【08/28 19:32】[ ヒロツ ]昨今、海外SFだと300ページの単行本で2千円台、文庫で1千円台は普通なので、それにくらべるとまだぜんぜんかな
【08/28 19:33】[ ヒロツ ]ハヤカワ文庫、数年で値段が2倍ぐらいになってるけど何があったんだろう
【08/28 19:36】[ ヒロツ ]ナレーションのアナウンサーが速水奨みたいなイケボだ >イーロン番組
【08/28 21:12】[ あーさ ]そういえばアルジャーノンに花束の新装版が1000円台だった>ハヤカワ文庫
【08/28 21:13】[ あーさ ]ゲームの攻略本もジリジリと値上がって3000円台に>https://books.famitsu-dengeki.com
【08/28 21:56】[ ヒロツ ]ギブスン復刊は文庫で2千円超え >https://www.hayakawabooks.com/n/nd5069a039ae2
【08/28 21:57】[ ヒロツ ]紙の本はプレミア的な位置づけで、ボリュームは電書のセールでっていう方針に切り替わったのかな
【08/28 22:42】[ やむ ]笑た>https://x.com/cupnoodle_jp/status/1960522658929631322 元ネタが実話なんだな
【08/28 22:43】[ やむ ]昔は指輪の文庫本も平気で読んでたんだけど、もうダメ。可能なら何でもKindleで拡大して読みたい
【08/28 23:21】[ ヒロツ ]わしは近視の具合が裸眼で読書にちょうどいいのであった スマホも
【08/28 23:22】[ ヒロツ ]遠近両用メガネの中間距離がPCのモニターと合わなくなってきて先日メガネ屋で新しいの注文したんだけど、実際かけてみるまで合うかどうかわからない