【08/26 00:06】[ やむ ]ほへー 親切なメーカーは細かい部品を売ってたりするけど、柳は焼けの修理までやりますか
【08/26 00:06】[ やむ ]もっとも、アマゾン販売は修理受け付けてくれないんだろうなぁ
【08/26 00:07】[ やむ ]って、アマゾンで聞いてみりゃいいのか
【08/26 00:21】[ ヒロツ ]Amazonの仕入れがどういう形式なのかわからんけど、もしかしたら「アフターサービスいらんから安くして」的なアレなのかもね
【08/26 00:22】[ ヒロツ ]あるいは「ウチの客は修理なんかしませんよ」つって大量仕入してるとか。まあ実物が届いてみればわかるかな、アフターサービスあるならなんらかの案内が入ってるだろうから
【08/26 13:37】[ ヒロツ ]やはり今日届くらしい。荷物の追跡をみると、川崎市を夜中に出て今日の午後に地元の配達業者に到着している。最近は置き配にしてるので顔を合わせてなかったが、業者はヤマトや日本郵便ではなくAmazonになっている
【08/26 13:39】[ ヒロツ ]夜注文翌日配達を田舎で実現するために、発送側の物流を深夜に回す態勢になっているのか。物流じたいは24時間回っていて、Primeユーザー向けの急ぐやつを優先的に深夜帯に割り当てるようになってるというか
【08/26 13:41】[ ヒロツ ]ヤマトや日本郵便はそんなアホなこと引き受けてくれないから、Amazonと直接契約した下請け業者を使って置き配で高速配達してるのかな
【08/26 13:41】[ ヒロツ ]急ぎじゃなく対面で日時指定の配達ならヤマトとかが来るのかもしれん
【08/26 23:24】[ ヒロツ ]Amazonの配達、結局来たのは19時だった。たいへんだなあ
【08/26 23:25】[ ヒロツ ]現物はちゃんと箱入り、説明書とデザイナー紹介の紙も入ってた。製造はmartian印の佐藤商事だった >https://www.satoshoji.co.jp/ja/business/life/yanagi.html
【08/26 23:27】[ ヒロツ ]うちで大昔に買ったスプーンにもこのマークあった >https://www.satoshoji.co.jp/ja/company/martian.html
【08/26 23:29】[ ヒロツ ]佐藤商事は製造じゃなく販売だ。製造は日本洋食器だった。こっちにもサイトがある >https://www.nihon-yoshokki.co.jp/yanagi.html
【08/26 23:29】[ ヒロツ ]機能のサポートサイトはここのだったのか
【08/26 23:29】[ ヒロツ ]昨日
【08/26 23:31】[ ヒロツ ]肝心のヤカンだが、全体的な作りはもちろん良かった。底面が広いので沸くのも早い。取っ手が本体に近いからか、思いのほか熱くなる。ギリ持てるぐらい
【08/26 23:32】[ ヒロツ ]注ぎ口が太いけど、形状が素直だからかごく細く注ぐこともでき、コーヒーのドリップ用にも使えそう
【08/26 23:33】[ ヒロツ ]フタは止める機構がなくてカパカパだけど、取っ手を持った手の中指で押さえられるので問題なさそう