【08/09 00:24】[ ヒロツ ]ソニーミュージックが著作権侵害でアニプレックス訴えたら面白いなあ(白目)
【08/09 00:32】[ ヒロツ ]ソニーグループ内ではもうYOSHIKI閥よりアニプレックスのほうがずっと力あるんじゃないのかな
【08/09 11:14】[ TAKO'S ]ようやくダンダダン18話を見る。まあ大丈夫じゃね(笑) >マーティやっぱギターうまいなぁ
【08/09 11:15】[ TAKO'S ]だいたいメイドモモの破壊力で中和されている気がしないでもない。星子さんいっぱい出るしな。
【08/09 11:19】[ TAKO'S ]戦国ボウリングアニメだった「Turkey!」、5話でちょっと中だるみ感。前話が前半ピークだからしょうがないか。
【08/09 11:21】[ TAKO'S ]どうもキャラ配置とかに終末トレイン臭があるがキャラ紹介回が終わってどうハネるかなぁ。
【08/09 11:23】[ TAKO'S ]「創作のミライ 「初音ミク」が北海道から生まれたわけ」読了。
【08/09 11:26】[ TAKO'S ]伊藤社長のインタビューから再構成してひとり語として初音ミクとクリプトン30年、ネットでの地方発信とクリエーター文化を伝えるモノだった。
【08/09 11:28】[ TAKO'S ]一番衝撃だったのは「シメパフェ文化は〇〇が作った(意訳)」…少し前まで札幌人だったのに知らなかった(笑)
【08/09 14:05】[ やむ ]入鉄砲に出書籍>https://www.jiji.com/jc/article?k=20250808047757a
【08/09 14:05】[ やむ ]日本の図書館もだいぶやられてんじゃなかろうか。司書もアルバイト化が激しいし
【08/09 14:12】[ ヒロツ ]稀覯本は禁帯出じゃないのか、どうなってんだアメリカの図書館
【08/09 14:13】[ ヒロツ ]おれが行った大学の図書館はそこらで売ってないような本は全部禁帯出だったが
【08/09 14:25】[ TAKO'S ]どのくらいのレベルの偽物だったんだろか。
【08/09 14:31】[ ヒロツ ]あ、館内で閲覧中にすり替えたのか >本
【08/09 14:33】[ ヒロツ ]本にRFIDタグ埋め込みとかしてもRFIDタグ自体が複製できるから、ガチのやつには抑止力にならんか
【08/09 14:34】[ ヒロツ ]中が白紙だったら開いてチェックすればいいだけだが、さすがに中身まで精巧に複製したら偽物作るコストが高すぎて割に合わないだろうし
【08/09 14:35】[ ヒロツ ]本の小口に紫外線で光るインクで二次元コードを刷っておくとかはどうだろうか。まあ、窓口の人間のチェックが雑だったら何しても無駄だけど
【08/09 14:49】[ ヒロツ ]PCのアナログ音声出力にGPUのノイズが乗るなあと思ってたんだけど、背面じゃなく前面側のアナログ出力ならそうでもないのか?
【08/09 14:51】[ ヒロツ ]D/A変換した後のアナログオーディオ回路がGPUのファンのモーターのノイズを拾ってるっぽいんだけど、アナログオーディオの線の取り回しによっては差があるか
【08/09 14:52】[ ヒロツ ]背面のアナログオーディオ出力はたしかにGPUの真上だが
【08/09 14:59】[ ヒロツ ]違いを比べてみようと思ったらエアコンの音でぜんぜんわからなかったのでエアコンを切ったら即暑くなり、我に返る
【08/09 15:00】[ ヒロツ ]そういやアナログオーディオのノイズが気になるのって、エアコンもヒーターもついてない時期だけだったな
【08/09 15:15】[ ヒロツ ]検索してたらこんな話が >https://www.soundhouse.co.jp/contents/staff-blog/index?post=2317&srsltid=AfmBOopwJCS_4NcSG0yFc6QN_A51r0jd5f-jq8VMMvcLj2e2f_AJN9fK 極性が重要ならなんで逆に差せる構造になってるんだ?
【08/09 15:19】[ ヒロツ ]詳しい話がオーディオオカルトに足を突っ込んでいるのでやめといた
【08/09 15:28】[ ヒロツ ]トランプがまた丸め込まれるのでは >https://news.yahoo.co.jp/articles/0b6f971f877f78a85acb6283ad2eb997de1ced69 ところでこの写真のプーチンは現行の3チンじゃないように見えるな
【08/09 15:56】[ TAKO'S ]内部原因とはっきりしていれば別にDACかと思うけど、コンセントの他の機器の干渉も考えられるなら
【08/09 15:57】[ TAKO'S ]グランドループアイソレーターつけてみる手も >https://www.amazon.co.jp/dp/B0FF453Q6C
【08/09 15:58】[ TAKO'S ]トランスみたいに縁切っているだけだけどスピーカーやマイクの電源を同一のコンセントやUSBから取っていれば効果はある。
【08/09 15:59】[ TAKO'S ]ただし音は大なり小なり痩せるので注意。
【08/09 16:02】[ TAKO'S ]DACはダイソーのでもいいけど、基本はそこそこ安いコレも使ってる >https://www.amazon.co.jp/dp/B0CF9GCSWK
【08/09 16:04】[ TAKO'S ]メインはコレだけど、いかんせんもう古い >https://jp.yamaha.com/products/music_production/interfaces/mw10c/index.html
【08/09 16:10】[ TAKO'S ]でも本当に一番使っているのはこの中華マイクのヘッドホン出力かもしれない >https://www.amazon.co.jp/dp/B08LMRK2SX
【08/09 16:11】[ TAKO'S ]マイクとしてはまったく使ってないけど(汗) >カラオケのマイクないとポンコツ声だからなぁ
【08/09 16:13】[ TAKO'S ]でもマイクの性能もヘッドホン出力の音質も満足していい買い物だった気がする。
【08/09 16:26】[ TAKO'S ]交流のコンセント、ノイズに差がまったくないとは思わないけど他のノイズに負ける気が。
【08/09 16:27】[ TAKO'S ]「変わりはいるから」か >3プーチン+
【08/09 16:33】[ TAKO'S ]いつも気になっているのがタイムセール中 >https://www.amazon.co.jp/dp/B0DQXS9J81
【08/09 16:46】[ ヒロツ ]USBのDACはあるんだけど20年以上前に買ったやつだから性能的にどうなんだろな。前に試したらノイズはなくなったような気がしたけど、音量が若干小さくなった
【08/09 16:50】[ ヒロツ ]見た目はクソかっこいいな >タイムセール
【08/09 16:54】[ ヒロツ ]DACこんなちっちゃくなってんだな >https://m.media-amazon.com/images/I/71s4w+-Fv2L.jpg
【08/09 16:55】[ ヒロツ ]USB-Cからマイク付き4極のやつがほとんどだけど、チップがこんだけ小さければ納得
【08/09 17:54】[ TAKO'S ]ハイレゾの意義もアレだし24bitどころか16bitでも十分とは思いつつ32bitへのあこがれが(笑)
【08/09 17:58】[ TAKO'S ]FLACでも24bitなのでほぼ意味ねーという話ではあるが >ないとは言わない
【08/09 18:47】[ やむ ]私はふたつ折りにします>https://www.bbc.com/japanese/articles/cp8zylg3v74o
【08/09 18:52】[ やむ ]と。今日は涼しかった。33℃ ドアノブ触っても温くない(笑)
【08/09 19:22】[ ヒロツ ]対抗して電子レンジで紅茶を作るレシピを公開したらいいんじゃないかな >イタリア人
【08/09 19:32】[ ヒロツ ]ペコリーノロマーノが手に入らないだろうからパルミジャーノで代用して、足りない水分と脂肪分をバターやクリームで補おうという工夫のように思われるが、イタリア人は許さないんだろうな
【08/09 19:33】[ ヒロツ ]パルミジャーノですらない「パルメザン風粉チーズ」なのは日本も同じか
【08/09 19:38】[ ヒロツ ]クラフトのパルメザンチーズはアメリカ産らしい
【08/09 20:35】[ あーさ ]今年は天気が悪そう>ペルセウス座流星群>https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2025/08-topics04.html
【08/09 23:40】[ ヒロツ ]微生物はでっかいから除去できるだろうけど、その他の水溶性物質とか重金属はどうなんだろう >https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/2037216.html
【08/09 23:41】[ ヒロツ ]渓流の水なら大丈夫そうだけど、調子こいて多摩川の下流域とかで取水してこれで濾して飲んだらまあまあいろんな物質が混じるんじゃね
【08/09 23:42】[ ヒロツ ]と思ったら製品情報には注意書きあったわ >本製品は、あらゆる汚染水を浄水するものではありません。水に溶け込んでいる有害物質やウイルスを除去する機能は有していません。