【07/13 09:18】[ やむ ]オンラインなら部屋にこもったまま買い物できるからなぁ
【07/13 09:18】[ やむ ]ジャンボタニシを一網打尽>https://itoshima-np.co.jp/2025/07/10/jumbotanishi_hokaku/
【07/13 09:21】[ やむ ]サーバの反応が悪くて「〇〇経済新聞」みたいなぁゃしぃ新聞社かと思ったら、古手のローカル新聞らしい>https://w.wiki/EiF8
【07/13 10:23】[ TAKO'S ]ジャンボタニシといえば探偵ナイトスクープの林先生……
【07/13 12:55】[ やむ ]AI向け学習素材として最高ではあるまいか>https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_685ce8c4e4b02f1b49a87d4e
【07/13 13:38】[ TAKO'S ]そんなんで底ざらいされたら恋アスの立場は(笑) >https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%81%8B%E3%81%99%E3%82%8B%E5%B0%8F%E6%83%91%E6%98%9F
【07/13 14:22】[ ヒロツ ]すごい発見というか、いままで知られてなかった性質なのかな >一網打尽
【07/13 14:25】[ ヒロツ ]マンガみたいなレンズだ >https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1582096.html
【07/13 14:28】[ ヒロツ ]センサー >https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1276065.html
【07/13 14:35】[ ヒロツ ]「画素幅が約10μmと非常に小さく」ってあるが、これは望遠鏡用のセンサーとしてはってことだろうな。デジカメのセンサーだと1から6μmぐらいらしい
【07/13 14:36】[ ヒロツ ]画素が小さいとそれだけ入射する光エネルギーが小さくなるから
【07/13 14:36】[ ヒロツ ]現在のセンサーの技術水準で可能な限り高解像度化したらそのへんが落とし所だったってことだろうか
【07/13 14:47】[ やむ ]原理的に細かくできないなら、デカくすりゃいいという方針なんだろうなぁ
【07/13 14:49】[ やむ ]対地なら、スパイ衛星用の3億画素カメラが払い下げられて、それをプロカメラマンが買って風景写真とか撮ってたけど
【07/13 14:53】[ やむ ]現在のスパイ衛星用カメラの画素数は100億程度ではないかと推定(Gemini)
【07/13 15:52】[ ヒロツ ]やっぱり世界最高のやつはそのへんになるんだろうなあ
【07/13 18:09】[ やむ ]ハッブルのカメラの画素数は2,048×4,096×2台だそうな。意外と少ない。これも画素を小さくできなかったせいしらん
【07/13 18:26】[ TAKO'S ]開発期間20年のどこで画素数が決まったか不明だけど、10年前とすればそんなサイズかもしれぬ。
【07/13 19:00】[ ヒロツ ]宇宙用だとまた違った条件があるのかもしれんね、放射線耐性とか
【07/13 22:40】[ あーさ ]誘引される要素はなんなんだろうか?>解明されれば駆除の突破口になれそう>一網打尽
【07/13 22:46】[ TAKO'S ]美味しいのか、綺麗な土に見えるのか。インクNGはどちらもアリか。
【07/13 22:46】[ TAKO'S ]やはり竹中Pががっつり >https://nlab.itmedia.co.jp/cont/articles/3456032/
【07/13 23:43】[ ヒロツ ]監督が演出出身だからPと脚本で路線が決まるっていう感じなのか