【07/02 00:35】[ TAKO'S ]まあ、日本も宇宙からのメッセージとかで相当こう >SWな絵作り
【07/02 00:37】[ TAKO'S ]でもガンダムの「宇宙でカタパルト演出」「ザクとモノアイとサイロン兵士」「ララアの末広がりメット」とか
【07/02 00:38】[ TAKO'S ]日本公開時期的には無理とされているけどギャラクティカはガンダムにとても影響を与えてる気が(笑)
【07/02 00:38】[ ヒロツ ]海外だと日本ほど視聴者の流れがコンテクスト依存じゃないから作品そのものの評価が出るのかな >アポカリプスホテル
【07/02 02:05】[ ヒロツ ]公開時期的に、だと、ギャラクティカの映画版日本公開が1979年1月で >https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E7%A9%BA%E6%AF%8D%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%AB ガンダム放送開始が1979年4月だから >https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%9F%E5%8B%95%E6%88%A6%E5%A3%AB%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0 やっぱり無理ではw
【07/02 02:06】[ ヒロツ ]1978年にアメリカで見た、っていう可能性はあるのか
【07/02 02:07】[ ヒロツ ]スターウォーズが77年で78ねんにはもうギャラクティカ作ってたんならフットワークすごいな
【07/02 11:50】[ TAKO'S ]1973に「宇宙船は白でディテールが細かければ良い」をやったやつ >https://www.youtube.com/watch?v=4SpX8bVEmJo
【07/02 11:52】[ TAKO'S ]サンダーバード1965、ウルトラセブン1968、謎の円盤UFO1970で、白でいいやはやっぱコレなのかな
【07/02 11:55】[ TAKO'S ]それにしてもサンダーバードもUFOも1999もジェリー・アンダーソンP作品という恐ろしさよ……
【07/02 12:46】[ ヒロツ ]スターウォーズより先だったのか >1999 2001年宇宙の旅が1968年だから、着々と進化していってたのだろうか
【07/02 12:47】[ ヒロツ ]事故るとコンソールから火花が出るやつはこのへんが始祖なんだろうか
【07/02 12:48】[ ヒロツ ]巨大ロボットのビリビリでパイロットがしびれるやつにも通じるな……。
【07/02 12:56】[ TAKO'S ]1966年のスタートレックでコンソールは火花飛んでた気がしないでもない。
【07/02 12:58】[ TAKO'S ]マジンガーZからかなぁ。搭乗型でなければアトムもやられてた気が >ビリビリ 手塚作品の電子銃はみんな撃たれるとビリビリしてた気が
【07/02 13:01】[ ヒロツ ]ビリビリしたとき骨が透けて見えるのはどういうアレなんだろう X線写真と混同されてるのか
【07/02 13:04】[ ヒロツ ]Copilotに訊いたらこれを教えてくれた >https://dic.pixiv.net/a/%E9%AA%A8%E9%80%8F%E3%81%91
【07/02 13:12】[ TAKO'S ]トムとジェリーには多用されていた気が。画狂老人卍先生とかやってそうな気も少し(笑)
【07/02 13:16】[ TAKO'S ]歌川芳房のやつが少しかすってるような……残酷すぎだが >https://otakinen-museum.note.jp/n/n7c788fb20339
【07/02 13:23】[ TAKO'S ]なんとなく納得 >https://gokumatrix.hateblo.jp/entry/2014/10/17/231905
【07/02 13:30】[ TAKO'S ]流石は画狂老人卍先生、本人がビリビリしてたのか >https://minnahokusai.ableart.org/cate-legend/586
【07/02 13:32】[ ヒロツ ]思わぬところに行きついたな
【07/02 13:36】[ TAKO'S ]漫画表現のオーパーツだけどこれも電撃なんだよなぁ >https://shimane-art-museum-ukiyoe.jp/selections/c-selections/nagata/h54-01.html
【07/02 13:49】[ TAKO'S ]ネットサーフィン(死語?)の楽しさか。まさかの面白さ >思わぬところに行きついた
【07/02 14:08】[ ヒロツ ]普通にマンガの見開きだなあ >北斎
【07/02 14:22】[ 司葉 ]『北斎漫画』なんて出してるし
【07/02 14:39】[ ヒロツ ]どっちかっていうとマンガというより小品イラスト集というか、「デイドリーム・アワー」ってこれなのでは >https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%96%8E%E6%BC%AB%E7%94%BB
【07/02 14:41】[ ヒロツ ]再編集したのはオリジナルのままだとページ数が多すぎるからかな >https://www.amazon.co.jp/dp/4861523109
【07/02 16:13】[ ヒロツ ]ISSもいよいよガタがくる時期なんだな >https://news.yahoo.co.jp/articles/b396f5ee93de3f3068cf05dacc2d8562287ff5b5
【07/02 18:14】[ ヒロツ ]庭に水やりしたら直後に土砂降りになった。天気予報では0ミリの小雨だったのになあ
【07/02 19:19】[ あーさ ]旧アトレカード裏面のQRコードを読み取らないで>https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/2027717.html
【07/02 19:26】[ やむ ]あちこちで時間100ミリの大雨になってますね。当地はかろうじて避けられたけど、降って欲しかった。室温34.2℃
【07/02 19:27】[ やむ ]QRコードは短縮URL並みにヤバいよなぁ
【07/02 19:48】[ ヒロツ ]それの場合、問題はQRコードじゃなくて、企業が保有していたドメインを失効させて、詐欺サイトに乗っ取られてしまったからっていう
【07/02 19:49】[ ヒロツ ]企業とか自治体が気楽に取ったドメインを失効させて乗っ取りにあうケースはわりと多いらしい
【07/02 22:59】[ やむ ]そっちもあったか。気軽に取得して放置することも規制せんといかんなぁ
【07/02 23:09】[ ヒロツ ]期間限定のやつはトップレベルドメインじゃなく既存ドメインのサブドメインで運用しろっていうのが最近の対応らしいけども、古いやつとかなくなった会社とかはなあ