【06/18 00:24】[ JUNCIT ]当方(愛媛県西方)では21時くらい(?) から雨になってますが、いまのところ豪雨とかではない普通の雨な感じ、ですね。
【06/18 15:44】[ ヒロツ ]いろんなセンサー入ってるからそこそこの大きさあるんだろうか。専業メーカーとは違うアプローチ >https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2406/18/news131.html
【06/18 15:45】[ ヒロツ ]リムグレイブの擬態亜人は見つかりました。油断してたらボコられましたが
【06/18 18:26】[ ヒロツ ]シーズンイン >https://www.city.hanamaki.iwate.jp/kurashi/anshin_anzen/choju_sanrin/1010055.html うちから墓地に行く途中の道だ
【06/18 20:55】[ JUNCIT ]粟岳高弘氏のポスト/ツィートから。リコーが21年ぶりに新機種のフィルムカメラを発売。>> https://x.com/kyodo_official/status/1802964235355615455 …記事を読み、新機種の画像を見、ファインダーが縦長で「そのまま構えると縦位置の画角での撮影になり」。フィルムの供給・購入は大丈夫なのか、現像は気楽に出来るのか、等々のインフラ心配が浮かびますが(悩)。
【06/18 21:17】[ あーさ ]レイオフはしたくない@フロム>https://automaton-media.com/articles/newsjp/20240618-298188/
【06/18 22:19】[ ヒロツ ]オリンパスペンというハーフサイズのカメラの実例があったので、現像やプリントのほうがまだ対応してればいけるんではないかと >https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9_%E3%83%9A%E3%83%B3#%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E6%8E%A1%E7%94%A8%E3%81%AE%E8%83%8C%E6%99%AF
【06/18 22:19】[ ヒロツ ]うちでも使ってましたがコンビニ現像とかカメラ屋の自動プリント機械とかもちゃんと対応してたような記憶
【06/18 22:36】[ TAKO`S ]オートハーフのサイズらしい。 >https://www.youtube.com/watch?v=Sq6gowtEbAQ
【06/18 22:37】[ TAKO`S ]撮影例とコスパを考えるとキビシイが、レトロ好きにウケるのかなぁ。
【06/18 22:40】[ TAKO`S ]このデザインでも出さないだろか >https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/ricoh-filmcamera/cameralist/AH_S.html
【06/18 22:52】[ TAKO`S ]腕と被写体か >https://www.youtube.com/watch?v=uOeuEZL1BVE
【06/18 22:56】[ ヒロツ ]京セラのサムライもあったな。案外いろんなとこで作ってたのか >https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%82%A4_(%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9)
【06/18 22:58】[ TAKO`S ]カコエエ >サムライ
【06/18 23:01】[ ヒロツ ]写ルンですなんか絞り固定だから、自動露出のフィルムカメラが露出失敗することなんてそうそうないよな どっちかっていうと自動プリント機のほうが失敗する(暗い絵を灰色に出したり
【06/18 23:02】[ ヒロツ ]便利さではスマホ、写真の物理的な面白さでいうとチェキ、その中間? の需要ってあるんだろうか
【06/18 23:04】[ ヒロツ ]ハーフだとフィルムがAPS-Cくらいの大きさかな、その露光面積の大きさを活かしたボケ味とかあったら面白いけど、公式の作例にその手のがないってことはそもそもぜんぜん寄れないレンズなのか
【06/18 23:05】[ ヒロツ ]ゾーンフォーカス? 0.25mならそこそこ寄れるほうか >https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/pentax17/spec/
【06/18 23:11】[ ヒロツ ]ボケたとこにガラケーのデノイズみたいな嫌なパターンが出てるけどなんだろう フィルムでこんなんなるわけないし、フィルムスキャン以降のどこかの工程に質の悪いデジタル処理が入ってしまったんだろうか >https://www.youtube.com/watch?v=wdkcWIPiqmo
【06/18 23:11】[ ヒロツ ]もしかして、youtubeだとフィルムグレインが全部こうなるのか
【06/18 23:19】[ TAKO`S ]なんかこれだと後処理でノイズのっけてもいいんじゃとか思うのはそのへんなのかな。
【06/18 23:22】[ TAKO`S ]今の後処理画質に慣れ過ぎたのかもしれない。昔のカメラの画質が脳内から消えてる >110と写ルンですばっか使っていたくせに
【06/18 23:22】[ ヒロツ ]こっちの作例だと普通だ。拡大表示だからかな >https://youtu.be/dLYpKOUdkZQ?si=tPVkI62vDu_WU5hU&t=748
【06/18 23:24】[ TAKO`S ]コスパええね >https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1574549.html
【06/18 23:24】[ ヒロツ ]フィルムグレインも周辺光量落ちも色収差も後処理で作れなくはないし、ぱっと見だと違いわからんしな
【06/18 23:25】[ ヒロツ ]最終的にスマホ画面で見るとかだと、110くらい小さいほうがフィルムグレインもはっきりしてよさそう
【06/18 23:25】[ TAKO`S ]カメラの作例出すなら4Kで作らんかなーとか思ったり(笑)
【06/18 23:31】[ TAKO`S ]そういいうカメラではないにしても、4K等倍で見られるとありがたい。