【05/21 10:46】[ TAKO'S ]橋脚とかの土台作る山の中スペシャルかな。現場近くにコンクリのプラント作るくらいの巨大土木工事でしか使えないような気も >クローラ
【05/21 10:50】[ TAKO'S ]犬ロボは中国のUnitreeの製品だった。カンフーロボ作ってるトコ >https://www.youtube.com/watch?v=yR835-6BaTo
【05/21 10:52】[ TAKO'S ]スパイダーはスイス製だった >https://www.sun-earth.jp/products/spider/
【05/21 10:55】[ TAKO'S ]今のOCRなら結構高精度で行けそうな気もする。版数でいうと同人誌印刷屋さんか活躍しそうな市場だけど >文庫
【05/21 10:57】[ TAKO'S ]ツバメの不動産価値的には好物件なんだろうなぁ >楽しすぎる
【05/21 10:58】[ TAKO'S ]最後まで伝えられないで死んじゃうよりはよほど良いと思うけどなぁ >とばして
【05/21 10:58】[ ヒロツ ]ロボの本場はもう中国かもなあ
【05/21 10:58】[ ヒロツ ]グイン・サーガみたくなるのもアレだしな >とばして
【05/21 11:01】[ ヒロツ ]これもすごいな 中華犬ロボ >https://www.youtube.com/watch?v=X2UxtKLZnNo
【05/21 11:02】[ ヒロツ ]いっぽう日本は実現可能性の怪しいコンセプト映像でお茶を濁していた >https://www.khi.co.jp/expo2025/concept01/index.html
【05/21 11:03】[ ヒロツ ]コンサルや広告代理店に払う金を研究開発費に回したほうがいいのでは?
【05/21 11:03】[ TAKO'S ]我々の世代の愛した終われなかったマンガも多々出てくる時代になったけど、やはり物語は締めあってナンボかと
【05/21 11:06】[ TAKO'S ]アメコミみたいに亡霊化しちゃうのは作品として良くはないような。結局アメコミは全部合わせても綺サクッと終わった鬼滅ひとつに叩き潰される事態になったし……
【05/21 11:12】[ TAKO'S ]ロボット先進国からも落ちぶれたしなぁ。パーツ単位でいえばまだ戦えているハズだけど
【05/21 11:13】[ TAKO'S ]余力のある企業も減ったし昔からベンチャーには厳しい国だし。
【05/21 11:14】[ TAKO'S ]そして無能だけど金を引っ張るコネのある意識高い系の初動だけがニュースになる(笑)
【05/21 17:55】[ やむ ]犬が小銃や爆弾背負って来たら怖いな(笑)
【05/21 17:56】[ やむ ]つか、この技術をそのままシニアカーに乗せてくれないだろうか(爆)
【05/21 17:57】[ やむ ]なんだかんだ言われつつ、中国人は積極的にアメリカの研究室に留学してるのが強みか。日本の学生はすっかり引きこもってしまったようだし
【05/21 18:45】[ ヒロツ ]それは学生が選択したわけじゃなく親の懐具合が昔より悪いからじゃね
【05/21 18:47】[ ヒロツ ]アメリカの研究者に中国人やインド人多いのは10億を超える人口の上澄みが流れてくるからだろうな
【05/21 19:15】[ あーさ ]夢枕獏のイベントあるのか>https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000016903.000007006.html
【05/21 19:15】[ あーさ ]寺田克也のイベントあったのか>https://pie.co.jp/news/4883182/
【05/21 19:17】[ あーさ ]寺田克也の画集はノーマークだった>昨日行った丸善でも見落としてるし>イベント参加したかったな
【05/21 19:18】[ あーさ ]キマイラは完結編を先出したけど陰陽師はどうするんだろうか?>夢枕獏の連載
【05/21 19:27】[ あーさ ]ドコモ絵文字の終了>https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2505/21/news161.html
【05/21 19:31】[ あーさ ]ブラウブロの見た目のままだけどキケロガ?と思ったら変形したよ>GQuX
【05/21 19:35】[ やむ ]ドジャース山本由伸がすごい投球をしたようだ>ゲームハイライト>https://abema.tv/video/episode/239-209_s50_p244
【05/21 19:36】[ やむ ]7回、ピンチのシーンは確かに熱い
【05/21 20:06】[ やむ ]昭和の頃は今よりもっと懐具合は悪かったけど、留学を目指す人は珍しくなかったからなぁ
【05/21 21:47】[ ヒロツ ]気になったのでまたCopilotさんに訊いて統計を見つけてもらった >https://www.studyinjapan.go.jp/ja/statistics/japanese-students/
【05/21 21:52】[ ヒロツ ]全部は見てないけど、北米の1年以上の留学生、平成16年は246人、令和5年は729人だった
【05/21 21:53】[ ヒロツ ]ここはわりと最近の数字しかないが、昭和の統計はどっかにあるんかなあ
【05/21 21:55】[ ヒロツ ]こっちも最近の数字だけどまとまっててわかりやすいな >https://education-career.jp/magazine/data-report/2019/number-study-abroad/
【05/21 21:57】[ ヒロツ ]1983年から2010年までのがあった >https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/25/02/__icsFiles/afieldfile/2013/02/08/1330698_01.pdf
【05/21 21:58】[ ヒロツ ]年度ごとの国別や留学期間別の詳細まではわからないけど、アメリカがいちばん多いのは変わらないだろうし、アメリカに留学している学生が昔より減っているということはさすがにないんじゃないか
【05/21 21:59】[ ヒロツ ]特に昭和比で
【05/21 21:59】[ ヒロツ ]若年人口が減っていることを考えると、日本の学生の総数に対する留学している学生の割合はこのグラフよりもっと伸びているはず
【05/21 22:01】[ ヒロツ ]ハイテク研究に従事している研究者の留学っていうことになるとちょっとわからんけど
【05/21 22:01】[ ヒロツ ]総数が多くなってるのは留学の裾野が広がっているせい、いわゆる語学留学で短期に留学してる学生が大幅に増えてる結果だとは思うけど、昭和比で
【05/21 22:07】[ ヒロツ ]こういうのもあった >https://educationusa.jp/faq/basic.html >日本人留学生は1994-97年度まで国別では第1位を占めていましたが、(中略)2023年度は第13位となっています。
【05/21 22:07】[ ヒロツ ]アメリカにおけるプレゼンスはアジアの他国に比べて大幅に下がっている模様 なるほどなー
【05/21 22:08】[ ヒロツ ]これは日本の少子化と不景気に比して他のアジア各国の経済成長や教育水準の向上が著しく立場が逆転したということか
【05/21 22:10】[ ヒロツ ]先端産業で韓国や台湾に負けるもそりゃそうだろうなっていう結果だな
【05/21 22:22】[ やむ ]最近のは極端に短い観光旅行みたいな語学留学も多いからなぁ。あと、ホテル研修とか言う半観光の技能実習生みたいなのとか
【05/21 22:35】[ ヒロツ ]なんせ景気悪いから国立大学無償化とか留学費用全額助成とかしないと無理そうだけど、おじいちゃんおばあちゃんのシップ代に消えちゃうんだよな
【05/21 22:36】[ ヒロツ ]ぜんぶCGやんけと思ったが、まだできてないクルマかこれ >https://www.youtube.com/watch?v=vCniiK7BSNQ
【05/21 22:41】[ ヒロツ ]「ズバーン」の読み方いつもこれで笑う >https://www.youtube.com/watch?v=fb7jwfSb9yY ノーマル★3.5だが塩分……。
【05/21 22:44】[ ヒロツ ]食塩相当量こっちは6.1gなのに >https://www.youtube.com/watch?v=3nbOxvx4dZU 新しいやつは8g 時代に逆行している