【04/09 00:00】[ TAKO'S ]単体トースターと同じ早さでトーストが焼けて、400Wだけど電子レンジもしっかりの神機だったけど
【04/09 00:02】[ TAKO'S ]ターンテーブルかなくて上下赤外線のバランスのため温める位置が高くて電子レンジの効果に偏りがある
【04/09 00:03】[ TAKO'S ]弱点のが目立った気がする >40年目前のRE-102
【04/09 00:04】[ JUNCIT ]電子書籍は無かったですが、トーマス・M. ディッシュ『いさましいちびのトースター』 ( https://www.amazon.co.jp/dp/4150111677 ) ,同『いさましいちびのトースター火星へ行く』( https://www.amazon.co.jp/dp/4150112975 ) を思い出すです。
【04/09 00:06】[ TAKO'S ]https://youtu.be/VyOsWQIo5rg?si=VKduOaduB-XQHFiT&t=2657
【04/09 00:08】[ TAKO'S ]当時シャープが白物ブランド化に挑戦したu'シリーズだったんだよな、懐かしい。
【04/09 00:15】[ TAKO'S ]レンジ……はっ、もしや宇宙人ムームーが今日からでは(笑) >https://www.youtube.com/watch?v=_eeUsFtA3TI
【04/09 00:16】[ やむ ]電書がないのにびっくり>いさましい
【04/09 00:58】[ TAKO'S ] GQuuuuuuX見た。映画がどうだかわからんけど爆走構成で勢いだけ目立った感。ヒロインがギャーギャー言いながら適当でなんか戦えるっての
【04/09 01:01】[ TAKO'S ]裏設定はあるかもだけど、適当さしか伝わってこないが大丈夫なのかコレ(笑)
【04/09 01:03】[ TAKO'S ]電線と漢字表記とかもエヴァどころかトップからカワランし、ガンダムじゃなくトップのIPで良かったんじゃないだろか?
【04/09 01:05】[ TAKO'S ]髪色あれだし、そのうちヒロインが「なぜならば!」って言い出しそう……
【04/09 01:36】[ ヒロツ ]アマプラでみた。一年戦争編が2話からのようで。もしかしてシャッフル構成にするのかな >ジークアクス
【04/09 01:36】[ ヒロツ ]アマプラの多言語対応がすげえが、最初から世界同時展開なのか
【04/09 07:09】[ JUNCIT ]TVアニメ『機動戦士 Gundam GQuuuuuuX』第1話、モノアイ「きゅぽーん」(非武装色)で開始。「赤いガンダム」。次の第2話は、モノアイ「きゅぽーん」(武装色)で始まる「白いガンダム」な感じ ? 当地の放送では運悪く(?) 、地震情報が表示されました。エンディングの「平穏な日常」は、はたしてどうなって実現するのでしょう(期待と不安。
【04/09 12:02】[ ヒロツ ]実現しないやつな予感がします >ED
【04/09 12:07】[ ヒロツ ]映像自体はデザインモチーフが昭和レトロで、スペースコロニーの市民生活の設定と矛盾するので、あのままということはなくて、マチュとニャアンのバディとしての関係も同居する日常が成り立つようなものには多分ならないんではないかと
【04/09 12:10】[ ヒロツ ]マチュを非日常へ引っ張り出そうとする遠心力がシュウジ、日常に留めようとする引力がニャアンで、実はどっちもマチュのバディとはいえないというか
【04/09 12:20】[ ヒロツ ]マチュとニャアンのあいだには上級市民と難民というギャップがあるので、コロニーにいるうちはクランバトルのときだけ会う関係から先に進まず、地球に行ってから(テレビシリーズPVにそんな台詞があるので)は同じスペースノイドとして急速に距離が縮まる的なことはありそう?
【04/09 12:21】[ ヒロツ ]待てよ、地球に降りるとしたら、「ネオ東京」とかでEDみたいな日常が成り立つ可能性はあるのか? でもガンダムを持ち込んであれこれするのと、地球に定住するのは両立しなさそう
【04/09 12:22】[ ヒロツ ]劇場版の再編集で3話使うとしてあと9話しかないので、あまりあれこれやる余裕はないのか
【04/09 12:28】[ ヒロツ ]マチュがジークアクスを起動できる真正のニュータイプとして緑のおじさん一党にスカウトされて地球へ行くが、養殖ニュータイプのエグザベくんではマヴが務まらず、シュウジは緑のおじさんと敵対する立場なのでややこしいことになるが、やべえ第三勢力が現れたので共闘することになったよ、までで12話 つづきはまた劇場版で
【04/09 12:31】[ ヒロツ ]ガンダム新作を作るだけのリソース揃えておいてテレビシリーズ1クールで終わらせるのはビジネス的に疑問だし、劇場でリピート鑑賞させるビジネスモデルを確立しようとしてるふうでもある
【04/09 12:34】[ ヒロツ ]6月までテレビシリーズ、直後にテレビシリーズを再編した劇場版三部作を一週間ずつやって、夏休みに完結編、だと密度が高すぎるかなあ? 完結編は冬?
【04/09 12:36】[ ヒロツ ]ガンダム新作やればガンプラは売れるだろうけど、ガンプラはもう生産力が需要に追いついてない状況だから伸びしろは残ってない。とすると、客層を広げて劇場にたくさん呼ぶのが正解のような気がする
【04/09 19:54】[ あーさ ]士郎正宗の画集が出たのかと思ったら電書のみみたいだ>https://www.kodansha.co.jp/comic/products/0000415312
【04/09 19:57】[ あーさ ]ガンダムが1クールってのは勿体無いな>それだけ密度があるのか?>それともドタバタで終わるのか?
【04/09 19:59】[ あーさ ]続きは劇場でってのは好きでは無いが>映画興行ビジネスは美味しいのだろうか?
【04/09 20:02】[ あーさ ]ガンダムに乗る理由が強うそうだからってのと操作系がサイコミュなのでなんとかなるのは導入としては良かった
【04/09 20:15】[ あーさ ]カナダでも予約開始日を延期>Switch2>https://automaton-media.com/articles/newsjp/nintendo-switch-2-20250409-334504/
【04/09 21:02】[ やむ ]中国生産品の関税率が決まらない状態ではなぁ。いっそアメリカ単独のリージョンを設定してはどうか
【04/09 21:31】[ ヒロツ ]カナダでは関税上がらないが、カナダで買ってアメリカに持ち込むってのができちゃうからか?
【04/09 21:31】[ ヒロツ ]いろんなものをカナダから密輸するマフィアが勃興したりせんか
【04/09 22:35】[ やむ ]取り締まるのはやっぱりアメリカ側という不条理
【04/09 22:36】[ やむ ]今のところリージョンは日本とそれ以外のふたつらしい