【03/30 03:35】[ ヒロツ ]バッテリーが膨らんでるMacbook Airのベンチマークを取ってみたところ、特に性能は落ちていなかった。体感的にパフォーマンスが落ちたと感じたのは、世間のマシンパワーにおいてけぼりになったタイミングだったらしい
【03/30 03:36】[ ヒロツ ]N150と比べると2倍以上の差をつけられている >https://www.cpubenchmark.net/compare/1955vs6304/Intel-i7-4650U-vs-Intel-N150
【03/30 03:40】[ ヒロツ ]シングルスレッドだとそれほど大きな差ではないから、単純にコア数なりの差か。N150のTDP 6WってのはTurbo Boost時の数字なのかなあ。11年の差はワットパフォーマンスにこそ出てるともいえるのか
【03/30 03:46】[ ヒロツ ]メインPCと比較してみた >https://www.cpubenchmark.net/compare/1955vs6304vs5717/Intel-i7-4650U-vs-Intel-N150-vs-Intel-i9-14900K
【03/30 03:48】[ ヒロツ ]やはりハイパフォーマンスCPUだと、シングルスレッドでも2倍以上差があるんだな
【03/30 03:50】[ ヒロツ ]M1とM4も入れてみた >https://www.cpubenchmark.net/compare/1955vs6304vs5717vs4104vs6374/Intel-i7-4650U-vs-Intel-N150-vs-Intel-i9-14900K-vs-Apple-M1-8-Core-3200-MHz-vs-Apple-M4-8-Core
【03/30 03:59】[ ヒロツ ]2GHzでリミッターかけても10W弱のようだ >https://komameblog.jp/review/nucbox-g3-plus/#toc10
【03/30 04:00】[ ヒロツ ]ベンチマークのサイトに集まってるデータは大半ミニPCだろうから、名目上のブーストクロック3.6GHzなんて回さなくてもあのぐらいのパフォーマンスは出るってことだろうか
【03/30 04:01】[ ヒロツ ]やはりIntelのTDPがウソっていう
【03/30 04:03】[ ヒロツ ]記事中で「ライセンス問題なし」って書いてあるが、そりゃメーカーがレビュアーに提供してる個体はそうだろうよ
【03/30 04:07】[ ヒロツ ]よく言われている「Windowsをクリーンインストールしたらライセンスが消えた」ってのはこういう事情らしい >https://zenn.dev/tttttttttt/articles/5e1ac892697531 つまりMicrosoftからDLできるインストーラはリテール版なので、OEM版のライセンスでは認証できないと
【03/30 04:08】[ ヒロツ ]届いたブツがOEM版で認証ずみなら、変なことせずにそのまま使えばいいってだけか
【03/30 04:08】[ ヒロツ ]GMKtecのやつを買ってみたくなってきたぞ
【03/30 04:10】[ ヒロツ ]こないだCopilotに訊いてみたところ、OEM版ライセンスの卸価格は非公開で、数百円から数千円とか言っていた。数百円で仕入れられるなら2万円のPCにつけて売ることもできるか
【03/30 04:11】[ ヒロツ ]ボリュームライセンスが入ってるやつは、メーカーが欲をかいていんちきしたか、もしくは1台ずつ認証する手間を惜しんだか
【03/30 04:24】[ ヒロツ ]GMKtecはサイトにOSもドライバもあるな。ファイルがGoogle Driveに置いてあるあたりは中々だが >https://zenn.dev/tttttttttt/articles/5e1ac892697531
【03/30 10:28】[ TAKO`S ]ボリュームライセンスは倒産企業とかから集めて数十円程度で売る専門業者がいるんじゃないかと思ってる。
【03/30 10:31】[ TAKO`S ]清算の時に権利だけ持って行って宙ぶらりんにしておけば数年はイケるし
【03/30 10:38】[ TAKO`S ]ワッパに一番効くのは配線ルールだと思うから、22nmと7nmの差はデカいのでは >4650UとN150
【03/30 10:40】[ TAKO`S ]清算までするとバレるからゾンビ企業にしとくのかもりれないな。闇が大きすぎだ >ボリュームライセンス
【03/30 10:42】[ TAKO`S ]OEMは生産者用だからなぁ。買ったらさっさとUSBメモリ買って回復ドライブ作るのが一番か。
【03/30 10:45】[ TAKO`S ]メーカーのドライバーも入るのは入るし。
【03/30 11:54】[ TAKO'S ]なんだかんだ対応してくれるGMKtecはいいメーカーなのかもしれない。
【03/30 11:55】[ TAKO'S ]クリーンインストールの理由はウイルスとかいらん隠しソフト対策だけど、ぶっちゃけいまさらそんなん気にしてもと
【03/30 11:56】[ TAKO'S ]思うけど、中古PCは一応自分で回復ドライブでの初期化だけはしてたりする(笑)
【03/30 11:59】[ TAKO'S ]Win11対策で価格向上するかもとインテル第8世代ノートのジャンク3台買ったけど、全然下がっててウケる。
【03/30 12:00】[ TAKO'S ]非対応PCをちょこちょこやってWin11入れてる中古屋が多すぎるからなぁ。インテルでガッチリ切り捨ててくれれば良いのに。
【03/30 12:02】[ TAKO'S ]まあ、ダメな中古屋の検出にはいい話でもあるけど。
【03/30 12:18】[ TAKO'S ]N150相手ならこれあたりの中古も良いような >https://www.dospara.co.jp/SBR1391/IC511738.html
【03/30 13:16】[ TAKO'S ]すっかり今はコレの8145U版がメインに >https://org.thehikaku.net/pc/hp/19pavilion-x360-14.html
【03/30 13:18】[ TAKO'S ]シングルでN100同等、マルチでN100の8割だけど、バックライトキーボードは布団前PCとしては最適。
【03/30 13:22】[ TAKO'S ]中華バッテリー、メモリー16GB化、1TBSSD、格安タッチペンで本体込み35kかな。筐体の出来が良いのでまだまだ使いそうだ。
【03/30 13:23】[ TAKO'S ]雨だと思って外見てなかったら真っ白か。春はいずこ……
【03/30 15:23】[ ヒロツ ]モバイルモニター、サイズがでかいとリビングのテーブルからはみ出すなと思ったんだけど、モニターアームつければいけそうだなあ。ちょっと低くて頑丈なテーブルが横にあるので
【03/30 15:24】[ ヒロツ ]タッチ機能はいらないがスピーカーは欲しい、ってなるとこないだのtako'sさんが貼ってたこいつ >https://www.amazon.co.jp/dp/B07ZNTHZHZ でバッチリか お値段もバッチリ
【03/30 15:26】[ ヒロツ ]Amazonベーシックなんでもあるな >https://www.amazon.co.jp/dp/B0CQXMT3QC/ 製造はどこなんだろ
【03/30 15:31】[ ヒロツ ]あ、2kgからって書いてある。モバイルモニターだと自重が軽すぎてめいっぱい緩めても下がらないかもしれんな
【03/30 15:31】[ ヒロツ ]もっと安くてスカスカのアームないかな
【03/30 15:37】[ ヒロツ ]マグネット脱着式の変態アームがあった >https://www.amazon.co.jp/dp/B0DG867F9S/
【03/30 15:41】[ ヒロツ ]あー、でもこれ1.5kgまでか 惜しい
【03/30 15:43】[ ヒロツ ]あ、モニター自体は1kg未満か。発送重量のほう見てた
【03/30 15:47】[ ヒロツ ]あとはトラックパッド付のBluetoothキーボードが欲しいんだが、US配列のやつは「裏が金属むき出し」「トラックパッドの反応が悪い」「Escキーがない」等やばいものばかり
【03/30 15:52】[ ヒロツ ]これは2.4GHzだけど仕様通り機能するならよさげではある >https://www.amazon.co.jp/dp/B0D8VWDY1D/ タッチパッドの印字を見るにテンキーに切り替えられるのかな
【03/30 15:56】[ ヒロツ ]これとか、表がキーボードで裏がタッチパッドっていう面白ガジェットだけど >https://www.amazon.co.jp/dp/B07CHJMLTN/ レビューによるとシャットダウンキーが余計だとか >https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1ESMD018NDGQ5/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B07CHJMLTN
【03/30 15:58】[ TAKO'S ]マグネットの奴ええな。
【03/30 16:00】[ TAKO'S ]Fn+TABでテンキーモードかな、便利そう。
【03/30 16:02】[ TAKO'S ]これは押ささるなぁ >シャットダウン
【03/30 16:05】[ TAKO'S ]車用にコレ2つ買ったんだけど、モバイルモニター着けるのは思い浮かばなかった。
【03/30 16:05】[ ヒロツ ]あってもいいけど、いちばん端に凹ませて配置するよな普通 >シャットダウン
【03/30 16:06】[ ヒロツ ]これも面白いが >https://www.amazon.co.jp/dp/B0CNGR92D4/ コントローラ持ち親指タイプに慣れる気がしない
【03/30 16:06】[ TAKO'S ]デリカのなんにも着かないダッシュボードに強固に食いつくええ商品。10インチタブレットはつけたりしてる。
【03/30 16:07】[ ヒロツ ]同じやつの充電式バージョンかな、レビュー動画 >https://www.youtube.com/watch?v=Uy4tkn_H-Y8
【03/30 16:08】[ TAKO'S ]やはりコレ(笑) >https://note.com/ebitakos/n/n31cb946d2e4c
【03/30 16:09】[ ヒロツ ]Bluetooth版もあったけど >https://www.amazon.co.jp/dp/B00XMOT0BQ/ Windows機はBluetoothでスリープ復帰できないから2.4GHzのほうが都合がいいか
【03/30 16:10】[ ヒロツ ]やはりEwinなのか >ソレ
【03/30 16:12】[ TAKO'S ]ミニキーボードはEwinの独壇場な感じが。
【03/30 16:13】[ ヒロツ ]やはりのソレのUS版らしきものがあったが >https://www.amazon.co.jp/dp/B0BP7NZB1H/ Ewinじゃないからパチモノの可能性もあるのか
【03/30 16:14】[ ヒロツ ]そしてBTじゃなく2.4GHzだな
【03/30 16:16】[ ヒロツ ]US配列BT版 >https://www.amazon.co.jp/dp/B08YRNC65M/
【03/30 16:16】[ ヒロツ ]もう売ってないが
【03/30 16:16】[ TAKO'S ]作ってるのは同じトコじゃないかなぁ。LEDライトのボタンは日本語の白のほうが良いかな。
【03/30 16:25】[ ヒロツ ]これとか見た感じ完全にEwinと同じだ >https://www.amazon.co.jp/dp/B07TY48GJX/ よくある謎の中華リブランドか
【03/30 16:30】[ TAKO'S ]Riiはずっとこれ使っているから悪い印象はない >https://www.amazon.co.jp/dp/B0B4C28681
【03/30 16:31】[ TAKO'S ]数少ないバックライト日本語キーボードでこんなに安いのに一番見やすい(笑)
【03/30 16:31】[ TAKO'S ]マウスはビックワンガムのオマケかというチャチ
【03/30 16:33】[ TAKO'S ]な作りだけど、使えないコトはないし超軽いから身内のパソコン直し用に使ってる。困ったらUSB接続(笑)
【03/30 16:36】[ ヒロツ ]3千円の3個試すぐらいならこれでいい説 >https://www.amazon.co.jp/dp/B08BWQXZYL/
【03/30 16:36】[ TAKO'S ]メカニカルなら光る日本語もあるけれど、派手なのいらないし、もはやストローク長いメカニカル面倒だし。
【03/30 16:37】[ TAKO'S ] トラックポイントは苦手だったり。Ewinのパッドのほうがずっと好き >個人の見解です
【03/30 16:37】[ ヒロツ ]いま使ってるロジクールのキーボード、バックライトつきなんだけど白地のキーに黒文字で黒の文字のところが光るから、バックライトつくと字が読めなくなるっていう。基本設計を変えずにキーの色だけ白黒反転した結果がコレだよ
【03/30 16:38】[ ヒロツ ]トラックポイントは昔触ったことあるけど、体感的に特殊すぎたなあ確かに あのグニョって動いて止まる感じが
【03/30 16:39】[ TAKO'S ]最近大好きぺリックスだけどWin用か >https://www.amazon.co.jp/dp/B07HG5Q851
【03/30 16:40】[ ヒロツ ]Macbook並のトラックパッドは部品代だけで数千円かかりそうだしなあ
【03/30 16:41】[ ヒロツ ]それよさそうだな >ペリックス
【03/30 16:43】[ ヒロツ ]さっきの素性不明のこれ >https://www.amazon.co.jp/dp/B0D8VWDY1D/ よりは信頼できそうだし
【03/30 16:45】[ TAKO'S ]ぺリックスHPの商品説明 >https://perixx.co.jp/collections/%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89/products/11593
【03/30 16:47】[ TAKO'S ]テンキー機能は夢いっぱいだけど、個人的にはぺリックスかな。
【03/30 16:47】[ TAKO'S ]真面目に日本進出している感じのぺリックスHP。
【03/30 16:49】[ ヒロツ ]テンキーレスキーボード愛用者なので、テンキーあっても使わないしな
【03/30 16:50】[ ヒロツ ]かわいいじゃねえか >https://perixx.co.jp/products/11673
【03/30 16:51】[ ヒロツ ]リビングルーム用は遊びマインドに切り替えたいからルックスも大事なんだよなあw
【03/30 16:53】[ TAKO'S ]ドイツなのにポップとは(笑) 全然見えてなかった。
【03/30 16:54】[ ヒロツ ]ファンクションキーなしのもあった >https://www.amazon.co.jp/dp/B0CPJLY9N6/ アホみたいにキー飛び出してるな さすがに無理がある
【03/30 16:56】[ ヒロツ ]青もあった >https://www.amazon.co.jp/dp/B09C5RXDBV/
【03/30 16:58】[ TAKO'S ]ストロークでテニス肘になるかも(笑)
【03/30 16:59】[ TAKO'S ]青いいな。
【03/30 17:00】[ TAKO'S ]日本語フォントにややクセがあるけど、本当に打鍵感は求めていたモノだった >https://www.amazon.co.jp/dp/B09S14PPQR
【03/30 17:06】[ ヒロツ ]知らんかったけどいいメーカーだなペリックス
【03/30 17:09】[ ヒロツ ]Amazonの検索性が悪くて総当たりできないが、こんなやつも >https://www.amazon.co.jp/dp/B0BCFSRJ1T/ 明らかに無駄なフォルムだけどキーが飛び出してないぶんさっきのより実用性はあるかもしれん
【03/30 17:15】[ TAKO'S ]メダリストのミケ専用キーボードかな(笑)
【03/30 17:17】[ ヒロツ ]まあでも、冷静に実用性を考えるとタッチパッドつきのやつかなw
【03/30 17:20】[ ヒロツ ]ミニPCをテレビラックの中に置くとするとスリープ解除はデバイスからになるので、Bluetoothじゃなく2.4GHzでないといかんし
【03/30 17:21】[ ヒロツ ]PCとモニターとアームとキーボードで4万で収まるのか やべえ時代になったな
【03/30 17:21】[ TAKO'S ]ドイツブランドなのに高くないあたりも良いメーカー。ヘンな名前も意味は真面目だった >https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
【03/30 17:22】[ ヒロツ ]それ考えるとタブレット単体で6万するintuos proのやばみ
【03/30 17:23】[ ヒロツ ]カタカナで書くからいかんのでは >名前
【03/30 17:24】[ TAKO'S ]平気で40万の98〜Mac全盛期から比べるとなんといい時代かな。
【03/30 17:25】[ ヒロツ ]ドイツの科学力は世界一ィィィィ
【03/30 17:25】[ TAKO'S ]プロツールは壊れないのと使い勝手のためだから……
【03/30 17:25】[ ヒロツ ]PC価格、高いほうにも伸びてるから、裾野が広がったってことでもあるか
【03/30 17:27】[ ヒロツ ]ペン置く丸い台が金属製で無駄に精度が高かったりして、そのへんもプロ向け感がにじみ出してるね >intuos pro
【03/30 17:37】[ TAKO'S ]そのあたりが雑になって中華ブランドに追い越されたブランドが多い中、いまだに残るワコムの強さか。
【03/30 17:48】[ ヒロツ ]数年前に比べるとタブレット市場もかなり中華ブランドに押されてきてるから、proに関してはハイエンドに全振りしたってことなんだろうなあ
【03/30 17:49】[ ヒロツ ]日本国内だとマーケティングでクリスタとがっちり組んでるのが有利かもだけど、海外はなあ。ハイエンドのタブレットとも競合するし
【03/30 17:50】[ ヒロツ ]タブレットとペン一本だけで仕事になるんかと思ったりもするが、実際それで仕事してるイラストレーターやマンガ家がいるらしいしな
【03/30 17:55】[ ヒロツ ]弐瓶勉は昔からデジタル作画らしいが、近作の線の太さ、少なさを見るとタブレットのお絵かきソフトで描いてるんじゃねえのってちょっと思ったりする
【03/30 19:13】[ JUNCIT ]アニメ『ツインズひなひま』 ( https://anime-hinahima.com/ ) >> https://animestore.docomo.ne.jp/animestore/ci_pc?workId=27734 …事前に想像(妄想)してたものよりも、丁寧で真面目な作品でした。真面目な分、かなり薄味な展開でした。
【03/30 19:40】[ ヒロツ ]アマプラで3分くらい見ましたが 線がブルブルしてるなってのと、こうやってずっと2人でしゃべってるだけだとするとかなりキツイなっていう印象が
【03/30 19:42】[ ヒロツ ]メタ的表現は面白いと思ってやってるのか、2人のしゃべりだけで尺を稼ぐにはほかに手がなかったのか、どっちなんですかね
【03/30 19:42】[ ヒロツ ]どっちにしても才能があるようには見えない
【03/30 19:53】[ あーさ ]ニンテンドーアプリ投入についての考察>ありえなくもない>https://automaton-media.com/articles/newsjp/nintendotoday-20250329-333320/
【03/30 20:04】[ JUNCIT ]最初の展開・なりゆきは、キャラ紹介・解説なのでしょうけど正直、奇行種な感じは否めませんね。13分ほどで「異変」が始まり、それ以降は異変との関わりになって、お話が進む感じです。つまり冒頭から13分くらいまでがキツい、と。orz
【03/30 20:05】[ JUNCIT ]↑ツインズひなひま
【03/30 20:12】[ JUNCIT ]アニメ『メダリスト』第13話終了直後に (?) 「TVアニメ第2期制作決定」のテロップ(?) が出ましたね。>> https://x.com/medalist_PR/status/1906028583866282133
【03/30 20:34】[ JUNCIT ]↑↑『ツインズひなひま』冒頭13分 → 冒頭6分、に訂正します。m(_;_)m
【03/30 21:03】[ ヒロツ ]Nitendo Directもアフィブログの嘘情報に対抗する必要性から始まったとかいう話もあったし、あながちないとはいえなさそう >Nintendo Today
【03/30 21:09】[ ヒロツ ]脚本家に向かって「これ本当に面白いと思って書いたんですか?」「どのへんが面白いんですか?」ってガン詰めしたい >ツインズ
【03/30 21:09】[ ヒロツ ]あと、普通に詰めたら尺が三分の一になるなこれ
【03/30 21:12】[ ヒロツ ]写真をAIに食わせて加工したらディテールが溶けた、みたいな背景画が
【03/30 21:14】[ ヒロツ ]AIで作画を省力化した結果、5分アニメの労力で30分アニメが作れるようになりました(内容は5分アニメと同等です)みたいなことか
【03/30 21:14】[ ヒロツ ]10分経過したが、ここまで2分で足りるはずだ
【03/30 21:17】[ ヒロツ ]作画以外のあらゆるリソースが5分アニメ相当しかないからこうなってるのかな、キャラも実質2人しかおらんし モブすらいない
【03/30 21:41】[ TAKO'S ]渡辺電機先生は今全部iPadだったな >https://x.com/w_denki/status/1100048259052011521
【03/30 21:48】[ TAKO'S ]ipadマンガ道前編 >https://news.livedoor.com/article/detail/17385371/
【03/30 21:49】[ TAKO'S ]iPadまんが道後編 >https://news.livedoor.com/article/detail/17436849/
【03/30 21:51】[ TAKO'S ]実際自分もワコムじゃなくXP-PEN使っているしなぁ(使ってないけど)。上のリンクでワコム捨てられてるし
【03/30 21:54】[ TAKO'S ]今でもマンガIT化の先頭を走っている気が >https://x.com/msugaya/status/1694917570326114781
【03/30 22:22】[ ヒロツ ]でかい画面でクリスタ使えたらiPadでも変わらないだろうな
【03/30 22:24】[ TAKO'S ]『ツインズひなひま』死んだ妹を生かす箱庭を作って会いに行ってる話かな?
【03/30 22:25】[ TAKO'S ]箱庭が1ループ分だけしか用意されてなくて、毎回ほぼ同じシチュで微細に違うとかやりそうな気も。
【03/30 22:26】[ ヒロツ ]と思ったけど、高河ゆんって最近、マンガ描いてないのでは
【03/30 22:26】[ TAKO'S ]AI文字を逆手に取った設定とかもう少し伝え方があるんじゃないかなとは思った。
【03/30 22:28】[ ヒロツ ]最新でこれかな >https://www.amazon.co.jp/dp/B07438P267/ サンプル見た限りだと「これはiPadで描いたな」って感じの絵だ
【03/30 22:30】[ TAKO'S ]描いてないのか、最近。
【03/30 22:31】[ TAKO'S ]8年前か。
【03/30 22:32】[ ヒロツ ]15年前 >https://www.amazon.co.jp/dp/B009UD9HUW たいして変わってなかった
【03/30 22:32】[ TAKO'S ]『ツインズひなひま』仮想世界だから「ぷるぷる」も許してねな感じもするけど、ちょっとヒドいトコもあったな。
【03/30 22:36】[ ヒロツ ]作画コストが劇的に下がった結果、5分アニメの予算で30分アニメが作れるようになりました、ただし内容は5分アニメ相当です ってものだったような
【03/30 22:37】[ ヒロツ ]あと、普通のアニメだったらチャンスが回ってこなかったような人間にもアニメが作れてしまうとか
【03/30 22:38】[ ヒロツ ]この内容5分にしてくれたほうがずっと楽しめたし、タイパもよかった
【03/30 22:38】[ ヒロツ ]そうでもねえか キャラが設定読み上げてるだけの典型的なヘタクソ作劇だしな
【03/30 22:39】[ ヒロツ ]で、これ2話以降あるんだろうか
【03/30 22:39】[ TAKO'S ]一番長い走ってるシーンは個人的に「幻の湖」をやるのかとドキドキしたけど(笑)
【03/30 22:39】[ ヒロツ ]アマプラのページに話数表記がないから30分の単発アニメか
【03/30 22:40】[ TAKO'S ]話的にはオチてるけど、Abemaに1話って書いてたしなぁ。
【03/30 22:42】[ TAKO'S ]wikiに単発特番って書いてた、これだけか。
【03/30 22:43】[ TAKO'S ]じゃあコレの薄い焼き直しって言っていいのか >https://www2.nhk.or.jp/archives/movies/?id=D0009044317_00000