【03/17 14:43】[ ヒロツ ]スラド終了 >https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2503/17/news113.html まあ俺も読んでなかったしな……。
【03/17 14:48】[ ヒロツ ]30倍ズーム >https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1669120.html 10倍超えたあたりから画質が厳しくなってくるので撮影後にトリミングするのとさほど違わない気もするが、利便性はあるな
【03/17 14:53】[ ヒロツ ]125倍ズーム >https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2503/16/news081.html こっちも望遠画質はアレだし、シャッタースピードやオートフォーカスもやばくなってくるようだが、晴天屋外で肉眼では見えもしないものが撮れるとか、一眼だと望遠鏡にくっつけなきゃ実現できない超望遠が一体型でいけるとか、そういう意義はあるんだろうな
【03/17 14:55】[ ヒロツ ]高画質とVlog重視のこいつ >https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1664610.html との対比がなかなか興味深い コンデジは市場が縮小してるから、それぞれ特定の需要に特化した製品が生き残るということか
【03/17 14:57】[ ヒロツ ]ランキングにRX100が入ってない。高画質静止画コンデジの時代は終わったのか >https://dc.watch.impress.co.jp/docs/ship/amazonranking-compact.html
【03/17 14:58】[ ヒロツ ]1位が「スマホじゃなくカメラが欲しい」需要、2位と3位は現場用カメラ、以下ずっとVlog用 なるほどな
【03/17 19:28】[ TAKO'S ]現場用カメラは時期的にスキー・スノボ需要かもしれないが……
【03/17 19:33】[ TAKO'S ]30倍ズームは最初の弁当の写真からなんか残念なんだけど、荻窪先生のも含めてみんな暗くて古い画に見えるのは
【03/17 19:33】[ TAKO'S ]補正の効いたスマホ写真の見過ぎなのだろうか?
【03/17 19:44】[ TAKO'S ]いつものタンクP1100 >https://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/2503/16/l_ts0532_coolpix24_EX.jpg
【03/17 19:45】[ TAKO'S ]いつものタンクPixel9pro >https://image.itmedia.co.jp/l/im/mobile/articles/2410/04/l_pics_gp9pxlcam14_EX.jpg
【03/17 19:47】[ TAKO'S ]ノイズ少なくピンも出て見えるスマホのが一般ウケするのはしょうがないかも。
【03/17 19:53】[ TAKO'S ]同サイズじゃないけど。なかなか高画質静止画コンデジはキビシイなぁ。スマホ並みのチップ入れるのも大変だし。
【03/17 19:56】[ TAKO'S ]逆にソニーはRX100の名を貰ったスマホを出してもいいかも。ソニーの勝負型番TR-55とか(笑)
【03/17 20:47】[ JUNCIT ]松田未来氏のポスト/ツィートから。『機動戦士 Gundam GQuuuuuuX』TV放送・配信について。>> https://x.com/G_GQuuuuuuX/status/1901559140037918904 …「さらに、4月12日(土)19時からは #BS11 でも放送開始」が個人的にはうれしい(確実に見れる) です(笑)。
【03/17 21:12】[ JUNCIT ]最寄りの映画館での、映画『機動戦士 Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』上映スケジュールですが、4DX版は明日で終わり、と上映予定表に記されてました。そして、3/23 に「来場御礼フィナーレ舞台挨拶全国生中継 実施決定」だそうです。もしかすると、その日が上映最終日かな ? と思ったりも。
【03/17 22:13】[ ヒロツ ]Pixel 9 Proはセンサーが1/1.31、開放絞りがf/1.68 >https://store.google.com/jp/product/pixel_9_pro_specs?hl=ja 対してCOOLPIX P1100はセンサーが1/2.3、開放絞りがf/2.8 >https://nij.nikon.com/products/lineup/cdsc/p1100/spec.html 広角端で画質勝負すると、素の性能でもPixelのほうが上か
【03/17 22:15】[ ヒロツ ]画像処理エンジンはどうなんだろうなあ デノイズをAIでやってるとするとPixelのエンジンはニコンより上ってこともぜんぜんあり得る
【03/17 22:22】[ ヒロツ ]上映作品の入れ替えはだいたい金曜なので、27日まで? >ジークアクス
【03/17 22:22】[ ヒロツ ]こないだの庵野文書が最後の特典ってことかな まだあるだろうか
【03/17 22:29】[ TAKO'S ]センサーでも上だったか。今のスマホはコワイなぁ……
【03/17 22:33】[ ヒロツ ]ズームレンズじゃなく複眼にすることで光学系を最適化してるともいえるのかなあ あとまあ大手のスマホはスケールメリットがあるし、そもそもカメラより高いもんな
【03/17 22:35】[ ヒロツ ]スマホの望遠カメラは超絶変態屈曲光学系らしいし、設計思想からしてぜんぜん違うんだろうな
【03/17 22:42】[ ヒロツ ]広角端はスマホでいいことにして、カメラはマイクロフォーサーズに中望遠単焦点つけてくってのがいいような気がしてきた
【03/17 22:44】[ ヒロツ ]おれが持ってる換算85mmのレンズ、被写体をフレームに収めるのがそもそも難しいんだけど、それだけにちゃんと撮れたときは明らかに肉眼とは違う画になるので、こういうのが写真の面白さなんだなあとか思ったりした
【03/17 22:45】[ ヒロツ ]逆に広角レンズは撮りたいものをフレームに収めるところに意義があるので、そこはiPhoneの広角レンズでいいかなって
【03/17 22:46】[ TAKO'S ]10倍、そして去年が分水嶺? >https://digicame-info.com/2022/10/ai-1.html
【03/17 22:49】[ ヒロツ ]RX100VIIって28-200なのか、便利ズームじゃん >https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M7/ 伊達に高価格帯になってなかったな
【03/17 22:51】[ ヒロツ ]10倍かよ 勝負になんねえな
【03/17 22:51】[ ヒロツ ]プロ用カメラは連写性能も必要だからある程度以上処理に時間かかることできないしな
【03/17 22:52】[ TAKO'S ]レンズと腕で絵作りするカメラと基本パンフォーカスをごりごり画像処理するスマホのバトル……
【03/17 22:52】[ ヒロツ ]ソニーはどうなんだろ ニコンやキヤノンよりはいろんなもの作ってるが
【03/17 22:53】[ ヒロツ ]肉眼で見えてた「記憶」を保存するっていう用途だと広角重視になるよなあ 望遠は写真マニアと運動会パパ用
【03/17 22:54】[ TAKO'S ]初代の倍かぁ >RX100VII
【03/17 23:06】[ TAKO'S ]BIONZ XからBIONZ XRで8倍 >https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1515779.html
【03/17 23:07】[ TAKO'S ]なかなかチップ自体の差はワカランけど、ぶっちゃけ単機能でもスナドラに対抗できるチップ作れるなら
【03/17 23:08】[ TAKO'S ]スマホ用チップも自社製でやるのでは?という気も >昔のSONYの気質なら……か。
【03/17 23:17】[ TAKO'S ]120フレームでの処理とかだけなら速いのかもしれないけど。
【03/17 23:18】[ TAKO'S ]逆に大量生産しているスナドラ突っ込んだほうが安いとゆー可能性も?
【03/17 23:21】[ TAKO'S ]こんなんか >https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2302/25/news021.html
【03/17 23:31】[ TAKO'S ]登山漫画家系ボカロP >https://x.com/wagonanihs/status/1901607902462509390
【03/17 23:42】[ ヒロツ ]あるんだ >Android搭載カメラ
【03/17 23:43】[ ヒロツ ]Android OSのアップデートサイクルよりカメラの寿命のほうがずっと長くなるのが問題かなあ
【03/17 23:45】[ ヒロツ ]すごくニコニコっぽいのに高画質で違和感がある >登山