【03/02 01:26】[ やむ ]カリフォルニアの山火事と同じ流れかなぁ。例年化しなきゃいいけど
【03/02 10:28】[ 司葉 ]火の不始末とかいう噂もありますが、さて…
【03/02 10:29】[ 司葉 ]カリフォルニアみたいな自然発火じゃなければ良いけど、人災だとやりきれねぇというジレンマ
【03/02 10:49】[ JUNCIT ]NHK「長野 上田 山林火災」 >> https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/20250302/1010033942.html ,同「山梨 大月 山林火災」 >> https://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/20250301/1040025869.html …長野と山梨でも山火事で、各々の情報の錯綜もあってる ? みたいな感じが。
【03/02 12:22】[ ヒロツ ]小規模な山林火災は年中どこかしらで起きていて、ただ今回は長期の少雨と強風が重なったのがまずかった、ってことじゃないかなあ。失火だとしてもその個人に責を負わせられる性質のものではないと思う
【03/02 12:26】[ ヒロツ ]農業や林業に携わる人が高齢化してうっかりやらかしてしまうのが増えているということはあるかもしれない
【03/02 12:27】[ ヒロツ ]乾燥注意報出てて強風の日に山で草木焼くなよとは誰しも思うところ
【03/02 12:38】[ ヒロツ ]ちなみに市街地はだいぶ前から焚き火禁止なので、剪定した庭木の枝葉も家庭ごみ。量が多いときは車で処分場に持って行く。処分費は10キロ130円なのでまあいいのだが、やや遠くて往復1時間かかるのがな。ドライブでも行くかって余裕があるときでないと
【03/02 13:10】[ JUNCIT ]焚き火禁止 …親戚の山にユズ収穫の手伝いに行った時の世間話(?) で、山から焚き火とかの煙が上がり、その規模が多めだったりすると、それを目にした近くの山の人が消防や警察に連絡して、公務員さんが確認に来る、とか聞いたことがあるです。
【03/02 13:21】[ JUNCIT ]親戚の柚子畑の手前の、軽トラなら3台くらい停められるくらいの広場の隅には、数m四方の、三,四段くらい積まれたブロックで囲ってある「燃やし場(?)」があったりしました。
【03/02 13:38】[ ヒロツ ]農地だとそういうのありそうですね >燃やし場 山林はどうなんだろうか
【03/02 13:39】[ ヒロツ ]野焼きで失敗して火事とかいうニュースたまにあるけど、いつも野焼きしてるあたりは大事にはなりにくいのかな
【03/02 14:55】[ やむ ]地元のカルスト台地で毎年春に山焼きをやるんだけど、風に巻かれて焼死もあったみたい。だだっ広いから延焼被害はまずないけど
【03/02 14:59】[ やむ ]「山焼き 焼死」で検索してみたら、地元の他にも結構引っ掛かった。南無
【03/02 15:03】[ やむ ]山仕事の昼飯はそこらで焚き火をたいてましたね。火の始末はうるさく言われるけど、岩清水で淹れた番茶がうまい
【03/02 15:07】[ やむ ]「鎮火」で検索したら「鎮火に至らず」ばかりだった。こっちはちょこっと降ったんだけどなぁ
【03/02 19:42】[ あーさ ]国内ゲーマーは1年にどれくらいゲームを買うのか?>https://automaton-media.com/articles/reportjp/20250302-330213/
【03/02 19:43】[ あーさ ]コーヒー好き向けアイテム?>ホーローのやかん「アムケトル」>https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/itsmo/1665190.html
【03/02 20:53】[ TAKO'S ]7年前に買ったケトル。わく子さんばかり使ってあまり出番がない >https://www.amazon.co.jp/dp/B001L4N5AG?
【03/02 22:40】[ ヒロツ ]アフェリエイトで稼ぐために思ってもないこと書いてるインチキポエムでは? >ヤカン
【03/02 22:41】[ ヒロツ ]同じライターが昨年末には大容量コーヒーメーカーと電気ケトルを推してるし >https://www.watch.impress.co.jp/docs/topic/1650653.html
【03/02 22:47】[ ヒロツ ]この人に限らず、インプレスの日用品記事はタイアップかアフェリエイトであることないこと書いてとにかく誉めるのが多いし、そのとき「自分自身の経験という体で書いてリアリティを演出してください」ってオーダーが入ってると思う
【03/02 22:54】[ ヒロツ ]これ系 >https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/index2024.html
【03/02 22:54】[ ヒロツ ]家電Watchだと記事全体に占める割合は企業のプレスリリース丸写ししただけのが圧倒的に多くて、こういうライターが多少なりとも頭使うやつは案外少なかった
【03/02 22:56】[ ヒロツ ]おれはコーヒーいれるのも普通のヤカン使ってる。わりと口が細めではあるけど
【03/02 23:00】[ ヒロツ ]だいぶ古びてきたからそろそろ新しいの買うと思っておう3年ぐらい経った。なかなか求める形のやつはないもので
【03/02 23:01】[ ヒロツ ]これかっこいいけど尻が丸いと効率悪いだろうか >https://www.amazon.co.jp/dp/B0015C7GHC/
【03/02 23:03】[ ヒロツ ]柳宗理のヤカンってこんな高かったっけ >https://www.amazon.co.jp/dp/B0000DIJ6U/
【03/02 23:07】[ ヒロツ ]これでいいか >https://www.amazon.co.jp/dp/B0118YQ3BQ/
【03/02 23:07】[ ヒロツ ]やはり和平フレイズかパール金属の二択……。
【03/02 23:10】[ ヒロツ ]と思ったけど燕三条にも惹かれる >https://www.amazon.co.jp/dp/B00DFTSCO4/
【03/02 23:14】[ ヒロツ ]丸いやつ、レビューで「取っ手が熱くなる」と書かれていた。丸いからか
【03/02 23:15】[ ヒロツ ]ステンレス製だと熱くなった側面で突沸するので、実用性考えるとNGだな
【03/02 23:15】[ ヒロツ ]IHならいいかもね
【03/02 23:27】[ あーさ ]南部鉄瓶はどうかと思ったが鉄分がコーヒーの味を変えてしまうか?>湯沸かし