【11/26 11:32】[ ヒロツ ]Xのサービスの問題だからNHKはいちいちコメントしないような気もする
【11/26 11:36】[ ヒロツ ]Xのアカウントをマルチユーザーで運用するためにアメリカにある何らかのサービスを経由しているだけとかじゃないかね。直接的にパスワードを共有するんじゃなく
【11/26 11:37】[ ヒロツ ]公式アプリでもなくWEBでもないAPIから自動投稿するシステムがあって、ポストの大多数はそれを経由しているからとか
【11/26 11:39】[ ヒロツ ]プライバシー保護の観点からもユーザーの地理的な所在地をデフォルト公開にするのはよろしくない。一部の陰謀論者とか覗き趣味のユーザーは喜ぶかもしれんけど
【11/26 11:57】[ やむ ]所在地と言っても国レベルだし、プライバシーと言えるかどうか。アジアや中東在住のMAGAは困るだろうけど
【11/26 13:21】[ ヒロツ ]特定の国にいるかいないかが暴露されると困る人もおるでしょ。その暴露に公益性があるのかないのかジャッジするのがイーロン・マスクになるんじゃ話にならんのでは
【11/26 13:22】[ ヒロツ ]えせ活動家とかインプレッション稼ぎ青バッジの所在が明らかになるメリットより、地理情報がばれて困る人のデメリットのほうを重視すべきなのでは
【11/26 13:23】[ ヒロツ ]青バッジは認証取るときにもう所在がばれてるんだっけか? じゃあバッジなしインプ稼ぎ屋か、日本語パクツイを国外からやってる謎のユーザー群みたいな
【11/26 13:26】[ ヒロツ ]親露派アカウントはどうなんじゃろと思ったけど、キーワード検索のおすすめに上がってこないな。なりを潜めているのか、それともXのアルゴリズムが以前と変わったのか
【11/26 13:30】[ ヒロツ ]スプートニクジャパン 接続先が案の定ロシアで草 >https://x.com/sputnik_jp/about
【11/26 13:42】[ ヒロツ ]この接続元って厳密には何なのだろう。直近でログインした経路かなんかかな >https://x.com/hirotsu162/about
【11/26 13:43】[ ヒロツ ]あと所在地のほう、ユーザーによって「Japan」じゃなく「JP」のこともあるんだよな
【11/26 13:56】[ やむ ]スプートニクのアカウント所在地はUnited Statesなんだな。接続元がロシアだからお察しってことか
【11/26 14:00】[ やむ ]「所在地」は拠点、「接続元」は直近のアクセス地ってことらしい。所在地の方はアカウント取得場所、最近の接続履歴等を考慮した総合判断らしい
【11/26 14:02】[ やむ ]「総合判断」の元ネタの表示によってJPだったりJapanだったりするんじゃなかろうか
【11/26 14:03】[ やむ ]スプートニクの場合は所在地に!がついてるからVPNってことなんだろう

名前(必須) : ブラウザに記憶(Cookie) 【現在の書込文字色】
メッセージ(空白はリロード・タグ無効) 文字オプション→ ステルス 大文字 赤文字